トップページ > カラオケ > 2015年10月02日 > IahZy7Rd

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
【非天然からの】換声点を克服するスレ4【改善】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【非天然からの】換声点を克服するスレ4【改善】 [転載禁止]©2ch.net
497 :選曲してください[sage]:2015/10/02(金) 11:53:01.09 ID:IahZy7Rd
>>496
それは私だと思いますが、私は完全に非天然です
前のスレで音源をあげた際に言ったことですが、ボイトレを始めるまでの最高音はmid2B、裏声はどう頑張っても掠れて出ませんでした
また、ボイトレ開始後からミドルを掴むまでの最高音はmid2D程度で、この間およそ2年かかっています
天然、非天然はもともとの最高音に関係ないというのであれば別ですが

さて、今裏声アプローチの話が出ましたが、私もきっかけは裏声です
練習中に誤って声が裏返ってしまった時、今までと違う感じがして、そんなこんなで今に至ります
前スレでミドルではないという声も聞かれたので、まだ不安なところではありますが
【非天然からの】換声点を克服するスレ4【改善】 [転載禁止]©2ch.net
509 :選曲してください[sage]:2015/10/02(金) 15:56:23.01 ID:IahZy7Rd
>>507
天然非天然というのは定義できませんし不毛なことなのですが、やはり自分は非天然だと思います
仰っている持論に則るならば確かに天然ということになりますが
理由を話すと長い自分語りになってしまうのでやめておきます


>>そこで偶然出せた裏声を元に後ろへの伸展のキッカケを掴む

この時点で私は既に一定以上の高さを出そうとすると裏返ってしまう程度には成熟?していたので偶然裏声を出せたわけではありません
しかし、きっかけを掴んだのは確かに偶然で、その日を境に明らかに声質が変化し、音域も日に日に伸びていったのは事実です
ここで質問ですが、きっかけと言われているこの後ろへの伸展というのはいわゆる「後ろに引く感覚」だと思いますが、具体的にはどんなものでしょう?
私は後ろに引く感覚というのはありません
代わりに、一定の高さになると口の奥の空間がグワッと広がりそこに声を響かせるという感覚があります
多分軟口蓋?か分かりませんが口の奥の上部分が持ち上がっています
これがいわゆる後ろに引く感覚なんでしょうか?
高音を出すには不可欠なようなので、なんとか身に付けたいです
【非天然からの】換声点を克服するスレ4【改善】 [転載禁止]©2ch.net
515 :選曲してください[sage]:2015/10/02(金) 16:49:15.08 ID:IahZy7Rd
>>511
すごく重要な内容であることは分かるのですが、もともと理論に疎いので幾らか質問させてください
まず前の下に引く感覚というのは、喉が下がる感覚でしょうか?
そうであるならば、私自身もミドル域からガクッと喉仏が落ちる感覚があります
分からないのは前の上側と後ろの下側という言葉です
前の上側というのは、少し心当たりがあります
ここにさえ声が当たればもっと高音が出るのに、ともどかしく思っている部位があって、それが鼻の奥になります
多分これが前の上側にあたるんだと思います
ただもう一つ、後ろの下側というのはサッパリわかりません
うなじに声を当てる感じですか?
一応裏声の練習時にはうなじに声を当てるようなイメージを持っているんですが
【非天然からの】換声点を克服するスレ4【改善】 [転載禁止]©2ch.net
518 :選曲してください[sage]:2015/10/02(金) 18:25:48.12 ID:IahZy7Rd
>>517
ちょっと無理そうです…
でも、ミドルができるようになった時のようにそのうちパッと感覚がつかめるかもしれません
それに連発は無理ですがhiBまでなら張り上げで出るということが最近わかりました
歌に使えるのはmid2G程度ですが、hiAという壁を曲がりなりにも超えられたんだという自信になりました
今後はアドバイス通りの練習を続けてhi音域の安定を目指していこうと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。