トップページ > カラオケ > 2015年04月19日 > ghqK2xgn

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001100010621000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
347 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 10:58:16.88 ID:ghqK2xgn
泣かせる時点で師範としてのレベルくっそ低くて笑える。
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
370 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 11:59:37.71 ID:ghqK2xgn
張り上げ癖が抜けない人って別に高くないところから声が重いというか声張りすぎなこと多い気がする
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
505 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 15:56:23.64 ID:ghqK2xgn
>>495
高嶺は声の名前にこだわらずこれみるのが一番手っ取り早いと思う
https://www.youtube.com/watch?v=55ve63BnN3k
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
538 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:17:37.11 ID:ghqK2xgn
>>533
バンドマンの場合は声量を落とすのと同時に閉鎖も緩んでスカスカの声になってるのと喉頭がやや高くなってるから、
小さい声量のままかすれを減らしたり共鳴腔の広さを保つ練習が必要だと思うよ。
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
541 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:19:00.00 ID:ghqK2xgn
>>535は何を評価すればいいの?
歌として? それとも発声?
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
553 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:28:42.28 ID:ghqK2xgn
>>543
まず抑揚とかアクセントをつける場所が音程でしかやってないから、
日本語として破綻してるかな。
滑舌が悪い(音の高低関係なく)のと相まって全く何を言っているのかがわからない。

というか、音程の変化に引っ張られてしか声が変化してないからすごく平坦に聞こえるよ。

あと喉締めはわざとやってるって書いてたけど、
この声も正直かなり耳障りな部類に入るから
たぶんキモさでいったらどっちもほとんど変わらない。

辛口になっちゃったけどがんばってください
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
556 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:31:19.55 ID:ghqK2xgn
追記
共鳴腔をやや広く固定して歌うのは、声質を変化させて歌う前段階の練習だよ。
ある程度伸びやかに滑らかに歌えないと変化つけることもできないからね
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
571 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:48:30.45 ID:ghqK2xgn
喉声でも上手く聞かせられるなら良いと思うよ。

大抵は一度直さないと声質が悪すぎるのと変化がつけられないせいで上手くなりにくいと思うけど
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
579 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 17:56:31.05 ID:ghqK2xgn
>>573
あくびの喉は可動域をつけたり、上げ癖を矯正する練習だよ。
変声になるのは軟口蓋上がりすぎ閉鼻声になってるからだよ。
共鳴腔の変化に敏感になるためにもあくび喉はやった方が良いと思うよ
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
592 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 18:05:32.37 ID:ghqK2xgn
一元的な深い浅いというより、ニュートラルの状態の発声を
自分のハイラリとロウラリの中間に置くことで、
歌の中での変化がつきやすくなることが大切だと思う。

上の動画は確かにわかりやすいと思う。
水樹は1フレーズの中でも結構発声の深さが変化してるのに対して、
柏木はしゃくりとかはあるものの、声の深さは浅いところにほど固定されてて動かない。
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
599 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 18:09:07.30 ID:ghqK2xgn
天体観測
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
676 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 19:08:44.69 ID:ghqK2xgn
>>674
そんなもんだよ
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
854 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 23:39:36.54 ID:ghqK2xgn
あー、ボッチは否定するだけで具体的な改善策、練習法を書かないから毎回顰蹙買うんじゃないの。

そもそも耳を鍛えたいだけなら書き込む必要ないし、自分のメモ帳にでも書いとけば良いだけだし。
書き込みの端々から「本当の発声を知って練習できている俺はみんなと違う」
「無知な住人に啓蒙してあげてる」ってのが透けて見える。
もしそんなつもりがないのならそれこそ自分のモノの伝え方に問題があるって気づいた方が良い。
【伸展】ミドルボイス練習スレ99【閉鎖】 [転載禁止]©2ch.net
872 :選曲してください[sage]:2015/04/19(日) 23:58:10.08 ID:ghqK2xgn
声楽家がマイクなしで歌うのはそもそも音響的に計算されたオペラハウスとかだし、
レッスンとかで聞いてる先生の声も実際は口からでる声+部屋で反響した音だからな。

リバーブとかディレイってのはその空間の反響のエミュレートだからな。
海外のオペラ歌手のCDでもコンサート録音じゃない限り当たり前に使ってるよ。
そもそもスタジオが反響音を完全に殺す仕様だからね。
距離感とかホールの広さを表現するのが後付けの編集だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。