トップページ > カラオケ > 2012年03月18日 > 9p6HvScD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002001301201011001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
選曲してください
ZUN
オク下じゃない音源をオク下だと決めつける奴
【原キー】原曲キー派VSキー調節派【マイキー】
「歌は心だ」論に反発
バス・アルトな奴らが高音曲を倒すスレ key#4
モトモリは地声が高い割にmid2後半から張り上げる
【DAM★とも】お気に入りを語るスレ22人目【妄病棟】

書き込みレス一覧

オク下じゃない音源をオク下だと決めつける奴
8 :選曲してください[]:2012/03/18(日) 07:22:53.88 ID:9p6HvScD
>>7
音自体の音階が判りにくければ絶対音感を持っていようが判りにくいのは同じことだろ

そもそも相対音感と絶対音感を相反する概念だと思っている奴が多すぎてワロス
絶対音感の持ち主には相対音感は漏れなく付いてくる


  音感弱い  ←←←←←    →→→→→  音感強い
音感なし(音痴) → 相対音感のみあり → 相対音感 + 絶対音感あり

絶対音感なんて幼少期から楽器や音楽に慣れ親しんでいなけりゃ身に付かないからな
絶対音感を持っていれば必ず相対音感も持っているので、
キーが変わったからと言って歌えなくなるなんてことはあり得ない
「おれ絶対音感持ってるからキー変えると歌えなくなる」
なんて偉そうに言ってる奴は、単に音感が弱いだけで、例外なく100%音痴で間違いないから 
勘違いすんなよ
【原キー】原曲キー派VSキー調節派【マイキー】
588 :選曲してください[]:2012/03/18(日) 07:51:12.84 ID:9p6HvScD
相対音感と絶対音感を相反する概念だと思っている奴が多すぎだろ
そもそも絶対音感の持ち主には相対音感は漏れなく付いてくる


  音感弱い  ←←←←←    →→→→→  音感強い
音感なし(音痴) → 相対音感のみあり → 相対音感 + 絶対音感あり

絶対音感なんて幼少期から楽器や音楽に慣れ親しんでいなけりゃ身に付かないからな
絶対音感を持っていれば必ず相対音感も持っているので、
キーが変わったからと言って歌えなくなるなんてことはあり得ない
よく「おれ絶対音感持ってるからキー変えると歌えなくなる」なんて偉そうに言ってる奴を見かけるが、
それは単に音感が弱いだけで、例外なく100%音痴で間違いないから、勘違いすんなよ
「歌は心だ」論に反発
545 :ZUN[sage]:2012/03/18(日) 10:23:40.02 ID:9p6HvScD
>>サブさん
レスが遅くなりすみません
また、もったいないお言葉の数々、ありがとうございます <(_ _)>

ところでアンザッツについてですが、自分は声楽についてそれほど造詣が深い訳ではありません
すべて自分の経験に基く妄想ですので、サブさんがそこから何らかのヒントを得てくだされば幸いですが、もし頓珍漢なレスでしたらごめんなさい

よくアンザッツは気のせいであり、幻想に過ぎないという人を見かけます
確かに、もしアンザッツが全く何らの身体的変化、物理的変化も起こさず、精神的な何かのみの影響によって
声質が変化すると主張するものであるならば、それはもはや超能力の世界であり、幻想であると言われても仕方がありません
またそういった人たちの主張の根源は、共鳴は気道で起こるものであって、頭や胸などでは起こらず、それらは振動するだけで
共鳴している訳ではない、というのが主流のようです
ですがここで自分が一言申し上げたいのは、アンザッツによって実際に物理的身体的変化は起こっている、だからこそアンザッツは有用なのだ、ということです
前回自分は、アンザッツによる倍音構成の変化の実例を身をもって示しましたが、その時に実感したのは、
「低い倍音ほど声を前に発した方が出し易く、声を当てる方向を上に持って行くにつれて倍音の音程も上がっていった」ということです
そしてここで最も重要なのは、声を当てる方向によって【自動的に】共鳴腔の形が微妙に変化しているのを実感したことです
つまり何が言いたいかというと、
「アンザッツとは、声を当てる方向を変化させることによって、出したい声にとって理想的な形に【共鳴腔を自動的に変形させる】こと」
なのではないかということです
「歌は心だ」論に反発
546 :ZUN[sage]:2012/03/18(日) 11:02:30.80 ID:9p6HvScD
この【自動的】というのは、例えばものを飲み込む時にハイ・ラリンクスが起こるのと同様に、生理的な反射作用と言い換えても良いかもしれません
人間には発声器官が有り、生まれたばかりの赤ん坊は言葉はしゃべれませんが泣き声は出せます
つまり発声というのは人間の持つあらゆる器官の中でももっとも原始的で生理的なものだと言えるでしょう
というより彼らにとっては泣き声のみが意思の伝達手段であり、身の危険や不平不満などを誰かに伝えるには泣き叫ぶしかないのです
それゆえ高く大きな声の方が相手に伝わり易いことを、赤ん坊は本能的に知っています
しかし彼らは、高い声を出すのに、あるいは大きく響く声を出すのに、共鳴腔をどういう形にすべきかとか声帯をどう作用させるべきかなどとは全く考えてはいないでしょう
つまりそれらはそうしようとして声を出した時に必然的に漏れなく付いてくる生理的な反射行動に過ぎないのです

そしてその生理的な反射行動を歌に利用しようとしたものがアンザッツなのではないでしょうか?
確かに空洞ではない頭や胸で共鳴が起こるという論は不自然かもしれません(ただし自分はそれを否定する者ではありません)が、
アンザッツの本質はそれよりも、声道(気道)という実際の共鳴腔の生理的な反射行動による自動的な変形(最適化)にあるのではないでしょうか?
そしてアンザッツを学び練習することの意義は、それらの反射行動による最適化が自分のどのような能動的行為によって引き起こされるのかを研究し、
それを歌の中で効果的に利用できるよう修練するということではないでしょうか?
【原キー】原曲キー派VSキー調節派【マイキー】
592 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 11:29:26.77 ID:9p6HvScD
>>590
一行レスうざい
異論があるなら書きなさい
オク下じゃない音源をオク下だと決めつける奴
11 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 11:36:07.59 ID:9p6HvScD
>>9
誰もがわかってる訳じゃないから書いている訳で
【原キー】原曲キー派VSキー調節派【マイキー】
595 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 13:11:39.64 ID:9p6HvScD
>>594
君の言う音感とは何だ?
相対音感にせよ絶対音感にせよ、普通は正しい音を「聴き分けられる」能力のことを言うものなんだがな
そんなことは言うまでもないことだと思っていたから敢えて言いもしなかったが
どうも君は正しい音を「発声できる」能力と混同しているようだな

優れた相対音感を持ち尚且つ正しい音を発声できる能力を持っている人でも絶対音感が無い人はいるし、
優れた相対音感+絶対音感を持っている人でも正しい音を発声する能力が鈍い人はいる
だがそれは俺の論でも全く矛盾しない
また相対音感も絶対音感も持っていない人は、そもそも正しい音が判らないのだから
正しい音を発声する能力も持たない(つまり音痴である)のは自明
バス・アルトな奴らが高音曲を倒すスレ key#4
943 :ZUN[sage]:2012/03/18(日) 14:38:35.71 ID:9p6HvScD
>>941
凍りつくような雨の中ラウンドしてきたが、金払って修行に行ったようなもんだなあれは
確実に風邪をひいたと思ったんで、帰ってきて抗生剤たくさん飲んですぐ寝たら大丈夫だったw
お前は昨日も元気に暴れまわってたようだのうww
例の天然スレは流れが速すぎてまだ追いつけてないが、スレ主として一応目だけは通しておかんとのう、参加する気は全くないがw
だが不本意とはいえ、オケ板にヒトカラスレを凌駕する勢いのスレを建てられたことだけは素直にうれしいww
【原キー】原曲キー派VSキー調節派【マイキー】
598 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 14:43:05.59 ID:9p6HvScD
>>596
もういいよw
バス・アルトな奴らが高音曲を倒すスレ key#4
944 :ZUN[sage]:2012/03/18(日) 16:03:20.05 ID:9p6HvScD
追いついた
てか天然スレの753に返事してやれよwww
放置プレイかよww ヒドイ奴だなお前はwww
モトモリは地声が高い割にmid2後半から張り上げる
762 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 18:13:17.84 ID:9p6HvScD
ジュニアかわええのおおおおぉぉぉ〜
オク下じゃない音源をオク下だと決めつける奴
14 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 19:49:48.27 ID:9p6HvScD
>>13
そ、そうだよな、それが正しい日本語だよなw
>>12は、なんか同意しているようで反論しているし、反論しているようで同意しているし
わけ解らなくて危なくポルナレフを呼んでくるところだったわww
てか指摘ありがとう
そうだな、確かに絶対音感があるからと言って相対音感まで優れているとは限らないよな
それどころか絶対音感が相対音感の発達を阻害するという実験結果もあるんだな
ありがとう、勉強になったよ
【DAM★とも】お気に入りを語るスレ22人目【妄病棟】
96 :選曲してください[sage]:2012/03/18(日) 22:47:37.63 ID:9p6HvScD
ケータイ厨発見


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。