トップページ > カラオケ > 2011年04月11日 > vYzQxZQl

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/341 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
【ホーホー】やってるボイトレメニューを晒せ【グッグッ】

書き込みレス一覧

【ホーホー】やってるボイトレメニューを晒せ【グッグッ】
763 :1[sage]:2011/04/11(月) 00:18:40.29 ID:vYzQxZQl
>761
うおおお、破格に進歩してるっ!
前の音源ではhiAあたりでひっくりかえっていましたが、新しい音源ではhiCでも突き抜けるような
いい感じで出てますね!
努力の成果がしっかり声にあらわれてると思います、お見事です。
やっぱボイトレは地道にやれば成果出るんだなあ。
【ホーホー】やってるボイトレメニューを晒せ【グッグッ】
772 :1[sage]:2011/04/11(月) 23:06:20.39 ID:vYzQxZQl
>765
えと、ちょっと763に補足というか、そういう感じの事をば。
afterの音源はそれが終着点ではないんですけど、beforeの音源を聞いてみるとhiA以上で声帯を合わすことに失敗して
ひっくり返ってファルセットになっていて、afterの音源ではかなりそれが改善されてました。
とりあえず声帯が合わさって鳴ってくれないことには声質も何もないんで、そういう意味では正しい方向に行っていると考えました。
ただ、まだほんのちょっと怪しい感じがあり、もうしばらくこの方向性のトレーニングでもいいかなと思ったのでその次の段階についての
ことを書きませんでした。
hiCもレベルの高い人に比べちゃうと当然差が耳につきますけど、今の声のレベルでもライオンより全体のキーが低く、最高音が
hiB〜hiCくらいの曲を選んでやれば、喉への負担がかなり楽になるんで全体的な印象はぐっと良くなると思います。
そのうえで音程・リズムが取れればかなり聞ける感じになると思いました。

あと、声のひっくり返りという一つの問題が大体クリアできたんで、今はしばらく努力の成果である自分の声を精一杯肯定して
それで楽しむべきじゃないかということもありました。
ボイトレは地味で根気のいるトレーニングなんで、楽しみがないと続かないと思うんですよ。自分もトレーニング重ねて、
hiEがようやく楽に出て安定してきたとき凄くうれしくて、ヒトカラに行ってハイトーンの曲ばっかり歌ってました。
「ああ、自分もやっとこの音出るようになったんだ!ボイトレ続けてきて良かった!」っていう感じで、努力が報われた喜びがありました。
そうやってしばらく楽しんで、落ち着いたときに自分の音源聞き返して「ありゃイカン、このままじゃまだまだ自己満足だ、更にボイトレ積まねば!」
という気持ちが湧いて更にボイトレに励んだっていう経験があったんで。

そんなことを総合した結果、763の形のレスになったんですね。
【ホーホー】やってるボイトレメニューを晒せ【グッグッ】
773 :1[sage]:2011/04/11(月) 23:08:45.52 ID:vYzQxZQl
>761
発声技術について、この後の段階のことを自分の考えから言えば、今の状態は声帯はきちんと合わさるようになったけれども、喉仏がかなーり高く
キンキンした声になってるんで、声のポジションをかなり深く取って(オペラ声)、喉仏を上げない訓練が必要となってくると思います。
具体的には756の動画を参照ですね。
声を深く取ると中音域(mid2E〜hiB)が安定して太くなってくるだけでなく、高音域(hiC〜)も拡張しやすくなってくるんで凄く重要なことだと考えています。

音程や抑揚・リズムなどの歌唱技術の向上については、正直自分もまだ全然研究してないんで何も言えないです(^^;
申し訳ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。