- 茨城県古河市 Part17
640 :名無しさん[]:2020/03/26(木) 08:46:30.48 ID:mDvfYn/2 - >>634
ひたち野うしくが栄えたのはつくばへの道路アクセスの良さによるところが大きいだろ 片側2車線で信号が少ない流れの良い道がつくばの中心部へ続いてる 駅の存在は確かに大きいけど、それを周辺に波及させる仕組みが無いと活かせない 古河駅が今ひとつなのは周辺に波及させる道が無いから 南古河駅を作る前に道だよ
| - 茨城県古河市 Part17
666 :名無しさん[]:2020/03/26(木) 22:07:12.05 ID:mDvfYn/2 - >>643
筑西三和バイパスって繋がる先は50号〜北関東道だろ? つくば迄の二車線道路ならまだしも、50号に繋げても特に古河市民にメリット無いと思うぞ? そもそも50号自体が茨城県内は片側一車線の貧弱な状態なんだから。 古河市民にとっては駅から東西方向と南北方向に貫く二車線道路こそ必要。
|
|