トップページ > 関東 > 2018年12月03日 > J176JHSk

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
土浦・つくば周辺スレッドpart32

書き込みレス一覧

土浦・つくば周辺スレッドpart32
734 :名無しさん[]:2018/12/03(月) 08:41:12.01 ID:J176JHSk
つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年)

谷田部  60,051→→ 102,356 42,305 増加
桜    45,965→→ 53,123 7,158 増加
大穂   17,155→→ 19,759 2,604 増加
豊里   13,802→→ 16,439 2,637 増加

茎崎   25,836→→ 23,633 2,203 減少
筑波   22,183→→ 17,979 4,204 減少
 
合計  191,814→→ 233,289 41,475 増加

過去18年間でつくば市の人口は4万2千人も増加。
その増加分のほとんどは谷田部地区。
筑波地区は逆に2割も人口が減少。
土浦・つくば周辺スレッドpart32
735 :名無しさん[]:2018/12/03(月) 08:45:35.52 ID:J176JHSk
つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年) 11月

谷田部  60,051人 →→ 102,356人、 42,305人 増加
桜    45,965人 →→ 53,123人、 7,158人 増加
大穂   17,155人 →→ 19,759人、 2,604人 増加
豊里   13,802人 →→ 16,439人、 2,637人 増加

茎崎   25,836人 →→ 23,633人、 2,203人 減少
筑波   22,183人 →→ 17,979人、 4,204人 減少
 
合計  191,814人 →→ 233,289人、 41,475人 増加

過去18年間でつくば市の人口は4万2千人も増加。
その増加分のほとんどは谷田部地区。筑波地区は逆に2割も人口が減少。
土浦・つくば周辺スレッドpart32
736 :名無しさん[]:2018/12/03(月) 09:09:00.54 ID:J176JHSk
数値を訂正します

つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年11月)

谷田部  60,051人 →→ 102,356人、 42,305人 増加
桜    45,965人 →→ 53,123人、 7,158人 増加
大穂   17,155人 →→ 19,759人、 2,604人 増加
豊里   13,802人 →→ 16,439人、 2,637人 増加

茎崎   25,836人 →→ 23,633人、 2,203人 減少
筑波   22,183人 →→ 17,979人、 4,204人 減少
 
合計  184,992人 →→ 233,289人、 48,297人 増加

過去18年間でつくば市の人口は4万8千人も増加した。
その増加分のほとんどは谷田部地区。
筑波地区は逆に2割も人口が減少。

国立社会保障・人口問題研究所推測によると,2040年人口は235,590人であまり増えない。
その一方で高齢者人口は現在の倍になると予測され,つくば市としても人口減少段階に
突入する2035年までに,一定程度の高齢者向けインフラの整備が必要と考えられる。
土浦・つくば周辺スレッドpart32
737 :名無しさん[]:2018/12/03(月) 09:26:34.28 ID:J176JHSk
つくば市行政区別1年あたり人口増減数(平成13年→平成30年11月)

谷田部; 2,350人増加、桜; 398人増加、大穂; 145人増加、 豊里; 147人増加、

茎崎; 122人減少、 筑波; 234人減少

つくば市全体では、1年あたり2,683人増加している
土浦・つくば周辺スレッドpart32
738 :名無しさん[]:2018/12/03(月) 10:38:37.21 ID:J176JHSk
>>694
>>732

つくば市行政区別人口統計(平成23年→平成30年)

谷田部  78,060 人 →→ 102,356人、 24,296人 増加(1年あたり 3,471人 増加)
桜    50,185 人 →→ 53,123人、 2,938人 増加(1年あたり 420人 増加)
大穂   19,066 人 →→ 19,759人、 693人 増加(1年あたり 99人 増加)
豊里   16,161 人 →→ 16,439人、 278人 増加(1年あたり 40人 増加)

茎崎   24,402人 →→ 23,633人、 769人 減少(1年あたり 110人 減少)
筑波   19.934人 →→ 17,979人、 1,955人 減少(1年あたり 279人 減少)
 
合計   207,838人 →→ 233,289人、 25,451人 増加(1年あたり 3636人 増加)

過去7年間でつくば市の人口は、2万6千人も増加した。
その増加分のほとんどは谷田部地区である。
逆に、筑波地区は人口減少が加速した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。