トップページ > 関東 > 2018年03月01日 > 0czbTJ29

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010121001000200008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
土浦・つくば周辺スレッドpart26
☆★☆新:木更津・君津・富津・袖ケ浦28☆★☆

書き込みレス一覧

土浦・つくば周辺スレッドpart26
421 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 08:31:27.79 ID:0czbTJ29
つくば駅の上りエスカレーターを撤去してほしい。あそこで人の流れが悪くなる。
駅が狭すぎて、筑波大の入試とか、つくばマラソンの日は最悪だ。
上りエスカレーターは守谷寄りの階段に移動すべし。
☆★☆新:木更津・君津・富津・袖ケ浦28☆★☆
885 :名無しさん[sage]:2018/03/01(木) 10:13:32.00 ID:0czbTJ29
青堀駅の近くに高速バスターミナルできるらしいね。昔パチ屋あった所。
土浦・つくば周辺スレッドpart26
423 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 11:06:40.90 ID:0czbTJ29
西武船橋店が昨日、2018年2月28日に閉店
船橋市の人口急増期に当たる1969年9月にオープン
ピーク時の92年2月期の売上高は551億円、2017年2月期は7割減の169億円

西武筑波店は昨年、2月28日に閉店
万博開幕直前の1985年3月に「村にある百貨店」としてオ−プン
ピーク時の92年2月期の売上高は248億円、2016年2月期は5割減の120億円

船橋市の人口は62万人、つくば市の人口は23万人
土浦・つくば周辺スレッドpart26
424 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 11:21:44.67 ID:0czbTJ29
「Biviつくば」は、2015年9月オープン
年間売上30億円、来客数90万人を想定だってさ
土浦・つくば周辺スレッドpart26
425 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 12:54:11.49 ID:0czbTJ29
「ペルチ土浦」の年間売上げ(2016年)、17億万円
土浦・つくば周辺スレッドpart26
430 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 15:48:05.82 ID:0czbTJ29
【10/27 13:25】刈間のセンターラインのない県道 正面衝突 バイク(男35歳死亡)×四輪車(西大橋在住の女75歳)
【10/20 18:30】研究学園4丁目・信号のない横断歩道 歩行者(3歳死亡・31歳母重傷)×四輪車(ひき逃げ男34歳)
【10/06 08:10】遠東・見通しの良い交差点 バイク(男23歳死亡)×四輪車(学園の森3丁目在住の女76歳)

【08/08 08:00】学園の森3丁目 駐車中のトラックにロードバイクが追突 自転車(男28歳死亡)×四輪車
【08/03 08:00】島名 相互-右折直進 バイク(死亡)×四輪車(少年)

【02/25 18:18】竹園 相互-右折直進 バイク(男54歳死亡)×四輪車(女医44歳)
【01/07 11:50】小茎 交差点で乗用車がバイクに追突 バイク(男57歳死亡)×四輪車(女35歳)

【01/07 09:00】並木 交差点でつくば市長の乗用車が小型トラックに追突 双方にケガはなかった
【01/05 04:15】竹園 飲酒運転で免許取り消し中のつくば市職員が酒気帯び無免許で逮捕
土浦・つくば周辺スレッドpart26
433 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 19:07:50.17 ID:0czbTJ29
筑波大で相次いだ学内セクハラ

研究室で女子学生の胸を触ったなどとして、人間総合科学研究科の教授(53)が9月に強制わいせつ容疑で
逮捕されたのに続き、生命環境科学研究科の教授(46)が女子学生2人へのセクハラを認め、11月に退職した。
いずれも事件発覚直後に退職願を提出し、大学は処分できぬまま、民法の規定によって2週間以内に
退職扱いとした。大学は調査と処分の迅速化に向け、懲戒審査委員会の常設を決めた。
(2008-12-23 朝日新聞 朝刊 茨城全県 2地方)
土浦・つくば周辺スレッドpart26
434 :名無しさん[]:2018/03/01(木) 19:15:41.53 ID:0czbTJ29
2013年12月に、50代男性准教授が諭旨解雇処分

永田恭介学長は、准教授の行為は重大なセクハラであり女子学生に多大な精神的苦痛を与えたと
して「学生を教育・指導する立場にある教員がこのような事態を起こしたことは極めて遺憾であり、
心からお詫び申し上げます。事態を真摯に受け止め、教職員に対しハラスメント防止研修の
一層の充実・強化を図るなど再発防止に向けた啓発活動を行い、学生の修学環境及び
大学の社会的信頼の維持・向上に努める」」とコメントしています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。