トップページ > 関東 > 2018年01月11日 > jErB0XkH

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
☆★☆新:木更津・君津・富津・袖ケ浦27☆★☆
☆★千葉県館山市スレ 20★☆

書き込みレス一覧

☆★☆新:木更津・君津・富津・袖ケ浦27☆★☆
756 :名無しさん[]:2018/01/11(木) 09:14:37.30 ID:jErB0XkH
消防士長殉職 君津市、改めて過失否定 遺族「不信感抱かせる」
産経新聞 1/11(木) 7:55配信

昨年4月、君津市内で起きた住宅火災の救助活動中、君津市消防署本署消防士長、戸田拓也さん=当時(29)=が死亡した際の消防活動について、
市消防本部(青木一志消防長)は10日、記者会見を開き、事故調査委員会の報告書を公表した上で「現場の状況や判断から総合的にみて(消防活動における)過失はなかった」との考えを示した。

青木消防長は外部有識者を入れた調査委の報告書を踏まえ「可燃性ガスが通気口がない屋根裏に溜まり、消防隊員が排煙のため窓を開け、時間差があって、上から下に燃え下がる特殊なバックドラフトが起きた」とし
「訓練で習うものとは違うバックドラフトで、隊員が燃え下がりを想定していなかった」と述べた。

総務省消防庁の安全管理マニュアル上の命綱着用や援護注水がなかった理由を、青木消防長と松本健利市消防署本署長は「必要ないと現場が判断して屋内に入った」と回答。
さらに松本署長は「屋内進入には状況状況で対応していく。命綱着用や援護注水をしない判断はある。私(の経験で)も実際にあった」と話した。

松本署長は再発防止策について「現場であらゆる情報を共有して緊密に連携するよう、今まで以上に十分注意する」と話し、今年度中に市独自の安全マニュアル策定を目指すことを明らかにした。

戸田さんの遺族は「消防士の安全と市民を守るための消防庁マニュアルなのだから、励行していれば殉職せずに済んだのでは。
丁寧に説明し、悪い所は謝るならまだしも『現場判断』で片付けられたのでは、不信感を抱かせ、説明責任を果たしていないと受け止めざるを得ない」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000039-san-l12
☆★千葉県館山市スレ 20★☆
725 :名無しさん[]:2018/01/11(木) 22:29:12.34 ID:jErB0XkH
【千葉】コンビニ強盗「金がねえからたばことライターくれ」 容疑で男逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515637207/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。