- 最近知ってびっくりしたこと310
524 :おさかなくわえた名無しさん[]:2022/08/05(金) 12:47:12.66 ID:D/Lo+ICF - 台湾上空に中国のドローン2機が飛んだけど、この場合台湾側は撃ち落とせないの?
1機は攻撃型なんだから、理由も立つはずだけど。
|
- 最近知ってびっくりしたこと310
525 :400[]:2022/08/05(金) 13:15:09.71 ID:D/Lo+ICF - >>403
>>415 最初私も信じなかったんだけど、内槽が空の状態の時、内槽の両淵を持って揺らしてみると 内槽の周りにたっぷり水が入ってることがわかるんだよ。つまり外の蓋をあけておいても 内部の乾燥にはつながらないそうだ。この説明をしてくれた中古リペアー業者の人は、蓋を 開けておくとその分外からの埃が入り内部が不潔になるよ、とアドバイスしているそうだ。
|
- 最近知ってびっくりしたこと310
537 :524[sage]:2022/08/05(金) 16:13:52.70 ID:D/Lo+ICF - >>527
戦争は論理じゃなく、情緒が引き起こすし、その展開も情緒が左右するという意見に 賛同するけど、果たしてドローンを撃墜することが引き金になるのか? ここには 人的被害はなく、人権を主張するには当たらない。盧溝橋のように後に教科書に載る 口実になるだろうか? レーダーミサイルを撃墜しても、それで非難はされない。防衛だと言い訳する。 攻撃型ドローンはその延長戦にならないのか? 情緒的には許せないというのか?
|
- テレビを見て思うこと300
385 :おさかなくわえた名無しさん[]:2022/08/05(金) 18:14:16.74 ID:D/Lo+ICF - 公明党議員に統一教会からの応援、献金のやり取りがあったら面白いのになあ。
|
- 自分だけ?と思うことを書きこもう その136
848 :おさかなくわえた名無しさん[]:2022/08/05(金) 18:29:22.79 ID:D/Lo+ICF - 金田一少年の原作者を知らないけど、オリジナル金田一シリーズが好きなのではなく、
市川崑の映画のシリーズが好きだ。 原作シリーズと決定的に違うのは、市川のシリーズは犯人に対する愛情を持っている点、 どの作も犯人は時代と当時の因習にやむにやまれずしてしまったという、同情の余地を 残している。犯人を通して市川は当時の日本人を描いてるわけだ。だから金田一は謎解きを 楽しむようなことはしない。深い理解を示してやさしいまなざしをもって接している。 金田一を少年にして、犯人を指さして勝ち誇った態度をするのは、少年教育にいいのか疑問。
|