トップページ > 生活全般 > 2022年08月01日 > Hbl0WVgR

書き込み順位&時間帯一覧

104 位/717 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903

書き込みレス一覧

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
380 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 10:21:24.13 ID:Hbl0WVgR
>>378
体を冷やす食べ物(食材)は、水分を多く含む食べ物や夏に採れる野菜に多いという話があるが、
これは俗説で科学的にはきちんと検証されていない
体を温める食べ物も同様

漢方には医療用漢方製剤といって保険が適用されるものも多くあるので、
普通の病院でも相談すれば処方してもらえるケースが多い、つまり効能は証明されている
勘違いしている人も多いがそもそも自然にあるものから病気に効く成分を見極めて処方する、
という行為は西洋医学でも漢方でも同じといえる

素人が何かとんでもないものを呑んであるいは呑まされて時として大ごとになるのは、
漢方ではなく民間医療(代替医療)による問題だと思われる
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
433 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 14:42:57.69 ID:Hbl0WVgR
>>428
元々は粉だったが板チョコをヒントにして固形にしたあたりから国民食といえる位人気の食べ物になった
おそらく固形のほうが分量を量らずともよい等扱いやすかったからと思われる
(分量を細かく調節したい人のために最近はフレークタイプのものも出ている)
溶けないのはつくり方をちゃんと読んでいないから
含まれるデンプンは高熱で糊化しやすい、これが溶けにくかったりダマの原因になるのである程度冷ましてから入れると良い
箱に「火を止めてからルーを入れてください」と書いてあるのはこのため
濡れぶきんを下に敷く等すれば更に手早く温度も下げられる
余談だが料理にとろみをつける片栗粉もデンプンなので上記のようにきちんと冷ましてから入れればダマになりにくい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。