- 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
443 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 15:46:51.36 ID:4vLjxbMr - >>427
たぶんそうだろうね 農家なんかに多いけど先祖代々長男が継いだ本家があって次男がその離れに住むとか ならびに家を建ててもらってって感じで世帯分けすることはよくある なので通常は>>427さんのお爺様が世帯分けの方でお爺様のお兄様の方が本家の母屋 ってのが一番多いパターン 他所に住んでたのに隣同士で家を建てるってのはどんなに仲が良くてもなんらかの事情でも ないとしないよね 残った土地は相続税払うとかで売ると全然関係ない人が住むことになる もちろんこれ以外のパターンもいろいろある
|
- 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
444 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 15:53:54.78 ID:4vLjxbMr - 会社のルールや文化にもよるけどな
うちの会社の場合職場に持ち込んでる携帯電話やスマホは会社からの支給品なんで 携帯電話が鳴ったときに管理者が手を離せないときは周りの手が空いてる人が出る ルールになってる 携帯電話が高かったり通話料が高かったりでチームに支給されるのが1台って時代だと 会社の置き電と同じ感覚で複数人が使ってたこともあるから若い人は想像つかんのかも しれんね
|
- その神経が分からん!part496
10 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 15:55:55.57 ID:4vLjxbMr - 金額じゃなくて勤務先で働きを認められて昇給したこと自体が嬉しいって人も
いるからな 時給が30円上がったことで「これっぽっちかよ!」って辞める人の方がレアだろ
|
- 最近知ってびっくりしたこと310
384 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 16:03:17.30 ID:4vLjxbMr - >>383
それならトヨタの思惑どおりかと 石油メジャーやら世界のインフラ考えてドラスティックなEVへの移行は問題あるって ずっと公式にコメント出してるからね そもそも今のEVへのシフトはSDGs前から中国が「内燃機関の開発は難しくて無理!」 ってギブアップしちゃったとこから始まったわけでEVについてはそれ以前にどこの国より 古くから日本が研究し続けてきていていまだに技術的にはかなり最先端にいる でも産油国との外交とか石油市場とか輸送販売インフラに携わっている業界考えて そこいらの人たちの反感買わないよう「トヨタはまだガソリン車にこだわってますよ」って アピールして我こそはEVの最先端企業ってイメージを出さないようにしてる
|
- 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ903
449 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 16:38:31.70 ID:4vLjxbMr - >>445
その角に住んでるのが親族じゃないけど元小作人で農作業に便利だから 土地を安く譲って家を建ててもらったり、土地改良で農業委員会から 「新しい道路を通した角の所を自宅を道路に取られた人に譲ってくれる?」 って調整のお願いされたりとかいろいろあるからね そんなに珍しい話じゃないから興味を持ったいい機会なんでお爺様に 経緯を聞いてもいいと思いますよ
|
- 誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ175
715 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/08/01(月) 16:44:02.43 ID:4vLjxbMr - ロシアのウクライナ侵攻前からアメリカは超好景気でインフレが始まってたし
日本の品不足のインフレはコロナのせいで東南アジアの工場が閉まったのと 中国のロックアップで半導体生産が止まった半導体不足という供給不足に よるインフレが原因 なんでロシアのせいばかりじゃない
|