- 職場でむかついたことを書くスレ その九十七
328 :おさかなくわえた名無しさん[]:2021/02/19(金) 06:17:48.77 ID:zo6S1MR4 - 今になって辞めた人の変な工作を発見した
客からお金取って少額の物品販売(マスク一枚10円みたいなもの)してるんだけどいつの間にか、その代金をレジ通さずに現場がプールしてた (当時は定期的に売上一定額以上になったらレジに入金することになっていたのに上がチェック緩いのを良いことに入金漏れしてたのを流用されていた) レジ合わないときにそのプールして溜まった小銭で辻褄合わせしてたり 勝手にそこから物品買って記帳も報告もしてなかったり 少額でも実質粉飾や横領に近いこと、消費税課税標準額狂うようなことしてた 発覚して最終的には表向きは綺麗な理由で関わった人今は全員辞めてるけど 釣り銭合わなくて後から出てきたお札をそっちにプールしてミス隠して 責任はこっちに押し付けたりしたくせに… プールしてたお金発見したら勝手に売ってた物品が販促用の数十円のものだから、千円札がそんなにたくさん混じるはずないのに大量に混じってた 今はシステム改訂してそういうこと起きないようにしてるけど 絶対あの釣り銭合わない自分のミスじゃないで大騒ぎになった千円たちだった… その時の上司の「理由が分からない(犯人がその人しかあり得ないのに自分の違算を疑うなら辞めるとか言い張って意地でも認めなかったから)なら仕方ないから今回は不問にする」っていう説明文をコピーして普段あまり見ない機械の説明書に挟んだり、新人に渡すマニュアルの引き出しに隠して事情知らない人がなにこれ、て目につくようにしたりしてた やることが陰湿 これ絶対、ミスを認めなかった人がしたことだわ…こちらがその人にミスを押し付けて隠蔽した風演出 釣り銭違算自体はどうしても起きがちなことだから、「不正を隠蔽した」のではなくあくまで本人の勤務評定には、証拠不十分だから入れませんて話であって 少額でもこっちは決算修正やら経理処理やら謝罪行脚で走り回ったんだけどね…
|