トップページ > 生活全般 > 2020年08月07日 > Y/qr80k+

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1067 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000202100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848

書き込みレス一覧

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848
672 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/08/07(金) 07:14:17.26 ID:Y/qr80k+
>>667
労働組合はありません
中小の町工場の製造業で人数は全体で120〜130てとこです

当然ですが会社がカレンダー上で定めた休日に出勤することを休日出勤と言ってます

日給月給でなく完全な月給制だと思います
求人には月給制とありましたんで
他の製造業と比べて残業は多いかと思いますが残業代は一応出ます
ただ残業代で不可解なのが、うちは17時半が定時ですが、
17時半から18時の間が残業代つきません(残業代は30分単位)
17時半から15分の休憩があるとは言え、これは腑に落ちないです
これも就業規則とやらに書いてあるのかなあ
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848
678 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/08/07(金) 07:38:47.87 ID:Y/qr80k+
>>674
完全なる悪法ですね

>>677
求人票では確かに「月給制」と明記されてました
>>619でも書いてますけど、休日出勤は金は出ませんが代休が貰えます
「休日出勤しても金が出ない」ってはうちの従業員の共通認識なので間違いないです
やはりおかしいですか?
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848
698 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/08/07(金) 09:29:37.22 ID:Y/qr80k+
>>681
>>684
おそらく2ちゃんねる内に労働法に関してもっと突っ込んだスレがあると思うので、
そこで聞いてみてまだモヤモヤするなら直接相談検討してみます
ありがとうございました

>>697
会社の定めた有給以外、自由に有給は一日も取ってないんですが、これは違法になりませんか?

代休を与えればチャラで法的に問題ないという事ですね?
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848
701 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/08/07(金) 09:47:21.02 ID:Y/qr80k+
>>699
うちの会社の人はみんな言ってる
あなたはブラックだとは思わないですか?
うちの会社の待遇で働きたいと思いますか?
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ848
705 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/08/07(金) 10:06:40.64 ID:Y/qr80k+
>>702
有給取ると皆勤手当が無くなりとボーナスが減らされます
有給取ると30000ボーナスが減るらしいです
ちなみこれはネットのクチコミ(うちの会社の)にも明記してあります
辞めた人なのか、在職の人なのかは匿名なのでわかりませんが

うちの会社では「振休」と皆言ってます
ただ、こういうとこではわかりやすいように代休と俺は言いますが
意味合い違うのははじめて知りました
言い方違うだけで同じ意味かと

>>703
それは理解できるとしても、
17:30から18:00までの間の30分間がつかないのはおかしいですよね
カウントされるのは19:00まで働いてもカウントされるのは18:00からって

>>704
だから今知識を得ようとしてるんです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。