- 今じゃ考えられない昭和の生活◆99
681 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 13:51:53.74 ID:WJH+ceZz - しかもそれは結核やコレラなどを指していて、インフルエンザや普通感冒、流行り目
|
- 今じゃ考えられない昭和の生活◆99
682 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/03/27(金) 13:59:13.68 ID:WJH+ceZz - 失礼、途中で送信してしまった。orz
いま“感染症”と呼ばれるべきものは、昭和期には“伝染病”と呼ばれていた。 平成10年の法改正まで) しかもそれは結核やコレラなど、隔離入院されるような病気のみを指していて、インフルエンザや普通感冒、はやり目、はしかなどは、“うつる病気”であっても、伝染病と呼ばれることは少なかった。
|
- ちょっと恥ずかしい勘違い思い違い 8
133 :おさかなくわえた名無しさん[]:2020/03/27(金) 14:10:58.58 ID:WJH+ceZz - 「伝染病」と「感染症」はべつものだと思っていた。
伝染病は、伝染病予防法にあった天然痘、コレラ、赤痢等の隔離、保健所への届け出を要する病気で、 感染症は、とびひやハヤり目、ふつうの風邪など、人から人へうつるが、そこまで重大ではない病気にたいして“のみ”使われる類型名だと思っていた。 法改正で、伝染病とは呼ばなくなっていた。
|