- 洗濯清掃・石鹸・アルカリ剤・洗剤・柔軟剤・香害 2
347 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 04:14:55.83 ID:a0Qjh/9G - 何処も香害で製品に移香しまくってて、悶絶するほど臭い。
表面にうっすら臭気がしたら香りのマイクロカプセルまみれ。触った手は合成香料の原液が付いてむちゃくちゃ臭くなる。 みんな、使用者は早く化学物質過敏症になれって思ってる人が多いね。 みんな相当恨んでる。 社会問題、社会分断、恨みあう これはまだまだ始まったばかりってのが凄い。
|
- 洗濯清掃・石鹸・アルカリ剤・洗剤・柔軟剤・香害 2
348 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 14:33:24.29 ID:a0Qjh/9G - 新型コロナウイルスで自粛の配慮とか無理だから、早く感染が大規模蔓延して一巡したほうが経済の為になるだろうね。
香害と同じで配慮しない人たちが社会をつくっていくのだから
|
- 【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 120ボトル目
394 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 15:32:42.06 ID:a0Qjh/9G - >>393
あり得る可能性は、ナノックス、アタックゼロは香りのカプセルを使用してて、ペアリング消臭されてる。根本の除菌はされてないのでそのうち菌が大増殖。 それかナノックス、アタックゼロが本当に優れてて、生乾き臭にも強い。洗浄力も粉のアルカリ洗剤を超える洗浄力で本当に素晴らしい液体洗剤。の可能性もある。 口コミからどうだろ。 除菌と洗浄力の成分を見たら、粉のほうが優れてると思う。 皿を洗うのにセスキ炭酸ソーダスプレーなどのアルカリ剤を皿に付けてから中性食器洗剤で洗ったら、アルカリ性の状況下では洗浄力が増すのが凄く良く分かると思う。 ブルーダイヤ(弱アルカリ性) 過炭酸ナトリウム 酵素 ニュービーズ(弱アルカリ性) 酵素 ニュービーズ漂白剤配合 過炭酸ナトリウム 酵素 ナノックス(中性) 酵素 アタックゼロ(中性) 酵素 抗菌剤(成分の1%未満)
|
- 【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 120ボトル目
397 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 20:43:25.30 ID:a0Qjh/9G - >>396
知らんがな(´・ω・`) たしか緑の魔女は東京の洗剤企業のミマスクリーンですね。 ロンパー、ポール、サンブライト、スーパーランドリー 前にチェックしました。 緑の魔女、調べてみます。
|
- 【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 120ボトル目
398 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 21:40:09.22 ID:a0Qjh/9G - 緑の魔女
2016年のブログから推測。今現在は陰イオン界面活性剤が配合されてないかも。問い合わせないと不明。 陰イオン界面活性剤に非イオン界面活性剤を配合してまあまあ低刺激に振った洗剤ようです。 生分解促進剤(グロースファクター、タンパク質、栄養素) タンパク質を入れてるので酵素は入ってなく汗皮脂汚れに対して、弱アルカリ性の化学反応による洗浄と界面活性剤による洗浄。 除菌のアプローチがないので多少非力かと思いますが、軽い汚れで天日干し殺菌すれば無問題かと。 パイプクリーナーの成分 グロースファクター(栄養素) 化粧品に良く使われるタンパク質のようです。 人間の肌だと線維芽細胞の活性化、増殖を手助け。 排水管の微生物=細菌 まずはこの視点調べました。 緑の魔女 バイオフィルム これで検索しても簡単には出てこないようです。 細菌に栄養素を与えてバイオフィルムを助長するだけの気がしますが、特許を取得してるので何かあるかとは思います。 弱アルカリ性の水溶液に生分解促進剤(タンパク質)を入れてどうなのか? よくわからないし時間がかかりそうなので合間に調べてみます。 ヌメリは、水分がある状況で細菌が付着し、汚れを栄養に細菌が繁殖したものです。細菌の集団とその分泌物によって発生するバイオフィルムです。 水回りの細菌 大腸菌、肺炎桿菌、バチルス、緑膿菌、セラチア、アシネトバクタ、セパシア
|
- 洗濯清掃・石鹸・アルカリ剤・洗剤・柔軟剤・香害 2
349 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/25(水) 23:44:47.07 ID:a0Qjh/9G - バルクソーセージ
https://tastesouth.exblog.jp/11719450/ 久しぶりに作ったけど、美味しいね。ソーセージだから塩気はあるけど。 肩ロースブロック220円300グラムを5ミリくらいのさいの目切り。適当だけど。 アンダーソン夏代さんの、アメリカ南部の家庭料理 この本は本当に素晴らしい。2200円、高いな。 アメリカの料理の概念が変わる。
|