トップページ > 生活全般 > 2016年12月10日 > tfj5s3Ik

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ127
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ740 [無断転載禁止]©2ch.net
生活していく中で、貴方はどっち派? part75 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ127
258 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 22:32:13.96 ID:tfj5s3Ik
特定の宗教や宗派でも、また歴代の幕府でも、いろんな組織団体でも、
初代(開祖や創始者、設立者)はその後のトップよりも大きく名前を残す
ケースが多いと思います
そうではないケース、二代目や三代目、その後のトップの方が初代よりも
大きく名前を残しているケースと言えば、何を(誰を)思い浮かべますか?
いわゆる中興の祖みたいなのも含みます
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ740 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 22:46:06.85 ID:tfj5s3Ik
よく保守派の識者が「天皇陛下の一番重要な務めは神事(祭祀)である。
被災地訪問などの公的行為や象徴的行為は大して重要ではない。」
みたいなことを言われる。それを特に反対はしないけれど、一方で
天皇の長い歴史を考えると、摂関政治や院政が行われた時代などは
幼帝や未成年の天皇も少なくなく、天皇に代わって他の皇族や役人が
神事(祭祀)を執り行っていた。
明治以降の近現代でも、国家元首として、また国民の精神的支柱として、
軍隊を統べる大元帥として、よりも祭祀王としての側面が大きかったとは
特に思えない。
この辺はどう解釈したらいいのでしょうか?
生活していく中で、貴方はどっち派? part75 [転載禁止]©2ch.net
725 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 22:56:07.88 ID:tfj5s3Ik
どっちもあるし、半々くらいだけど、それじゃ二択の答えにならないから後者

↓将来の日本史の教科書に載る可能性、どちらが高いと思う?
・宮崎駿
・村上春樹
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ740 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 23:17:10.90 ID:tfj5s3Ik
>>28
サンクスです
ただ、よく言われる「天皇一世一代の最重要神事(祭祀)の大嘗祭」は
平安時代の幼帝、未成年の天皇の頃はどうしてたんだろう?
一世一代の最重要神事(祭祀)の大嘗祭も代理?
まあでもそうなるよね・・
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ127
262 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 23:23:18.11 ID:tfj5s3Ik
>>259
自分も同意見ですね
池田氏は三代目ですが、トップとして君臨してからの期間が長いのと、
池田氏がトップになってから組織が拡大したのが大きいかな
>>261
それはいわゆる「ナチス党」のことですかね
ヒトラーのことを指しているのですか、間違ってたらすいません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。