トップページ > 生活全般 > 2016年12月10日 > FOLMANWT

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100020010000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ739 [無断転載禁止]©2ch.net
好きだけど人に言えないもの 17 [無断転載禁止]©2ch.net
自分だけ?と思うことを書きこもう その80 [無断転載禁止]©2ch.net
【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 100 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ739 [無断転載禁止]©2ch.net
937 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 07:15:36.06 ID:FOLMANWT
>>920
まず飛鳥時代な。律令制より前。
この頃は、日本の国が一枚板ではない。倭朝廷のとその傘下・同盟関係の小国の集まりで、倭朝廷からして大王(天皇)を盟主とした畿内の領主たちの連合政権。
その小国や領地が領主を頭に頂いてまとまっていたのは同祖集団としての意識があったから。ナニノナニガシノミコトとかナンチャラカンチャラノオホガミとかいう伝説上の太祖の
子孫や縁故がその土地を耕す権利を持ち、その中の有力者を中心にまとまった、領域がいっぱいあった。その領域の同祖集団の名称が「氏」で、倭朝廷で内部での役割や席次、、
同盟国としての義務とか自治の権利とかいうような関係を表すようなものが「姓」だ。
国・縣というような半独立国的な領域があって国造とか県主とかいう代表を介して倭朝廷と関係を持つその代表者の姓が性質によって「直」「別」「君」、倭朝廷の内部に組み込まれた
地域の代表が「臣」「連」「部」「史」等の姓を付けられた。

もとは地域の代表者でその時々でその地域での有力者が出張ってきていたものが、やがて、政治をする家系が固定されてくる。同時に、人的紐帯が、倭朝廷の大王家や廷臣、
同じような領主層と密になり、地域の人民との関係が疎になる。国・縣への倭朝廷の介入も強くなり地域の自治的な状況もなくなってくる。
こういう状況で支那の広域支配の手法を取り入れた、律令時代になってくる。
もともと国の中の国として半独立国的な領域の主だった領主層も、精々、その地域へ派遣する官吏を出挙する権限を持つくらいになり、実態が無くなってる。
元の領主層は、朝廷に出てきて政治に参与する家系、地域の有力者として朝廷の指示の下で現地の統治を行う家系、殆ど政治力を失っているが地域の名家としては存在する
家系(大きな神社の世襲宮司として続いてるものがいくつもある)というようなものに分かれてくる。
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ739 [無断転載禁止]©2ch.net
959 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 11:30:25.92 ID:FOLMANWT
>>922
近隣戸からみて床、おまぃからみて床、もしくは壁の中で漏電している
今の水道管は耐震でところどころプラスチック製だから、アースになっていんよね。
蛇口に漏電しているんよ
好きだけど人に言えないもの 17 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 11:32:06.66 ID:FOLMANWT
>>977
起きたら脱げてるし
自分だけ?と思うことを書きこもう その80 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 14:05:36.64 ID:FOLMANWT
動いているものと止まっているものと同一視界内にあるとどっちかしか認識できない
どっちかに注視すると他方への認識がおろそかになる。

一番困るのが、洋画の字幕。字幕読むと映画画面で何が起こってるかついていけないし、画面みると字幕が読めない
【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 100 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/12/10(土) 20:44:17.21 ID:FOLMANWT
>>213
親の養子になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。