トップページ > 生活全般 > 2016年09月28日 > k4HgV2xx

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001006007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
自転車がベル鳴らしてるのに道を譲らない歩行者 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
997 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 18:11:48.65 ID:k4HgV2xx
>>996
>>993のとおりだよ
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
999 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:06:08.01 ID:k4HgV2xx
>>998
でも、危険を避けるためにやむを得ない場合以外は違法だろ

徐行の義務があるのに徐行してないせいで鳴らす羽目におちいるのも違反だし、
自分が速度を落とすなどで危険を避けられるのに鳴らすのも違法
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:12:30.09 ID:k4HgV2xx
ベルの使用の制限
道路標識に従ってベルを鳴らす場合と、危険を防止するためにやむを得ずベルを鳴らす場合以外には、ベルを鳴らしてはならない。
http://law.jablaw.org/br_bell

ベルナラスカスは捕獲して警察に通報してやろう!
*怪我をさせないように上手に制圧しましょう(柔術がオススメですよ!)


前スレ
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464102294/
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467493092/

過去スレ
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458636352/
自転車がベル鳴らしてるのに道を譲らない歩行者 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:46:20.09 ID:k4HgV2xx
のんびり歩きたい歩行者は歩道の建物側を歩くといい

自転車は車道側しか通行できないから、建物側は走れない
建物側を歩いていて自転車に鳴らされたとしても、その場所を自転車は通れないから、避けるのは無意味
だからベルの音が聞こえても、見る必要も無いし、避けてあげようか?と気を巡らす必要もない
自転車がベル鳴らしてるのに道を譲らない歩行者 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:51:47.85 ID:k4HgV2xx
あと、歩くときは建物側に寄って、建物と自分の間を自転車がすり抜けられないようにすると安心

壊れやすいものは自転車にぶつけられないように建物側の手で持ち、逆に壊れないものや壊れても構わないものは車道側の手で持って自転車との距離を稼ぐ
子供連れのときは建物側の手を繋いで歩かせる

こうやってると、かなりリラックスして歩道を歩ける
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:53:24.84 ID:k4HgV2xx
さっき別のスレに書いた

のんびり歩きたい歩行者は歩道の建物側を歩くといい

自転車は車道側しか通行できないから、建物側は走れない
建物側を歩いていて自転車に鳴らされたとしても、その場所を自転車は通れないから、避けるのは無意味
だからベルの音が聞こえても、見る必要も無いし、避けてあげようか?と気を巡らす必要もない
歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車くたばれ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage]:2016/09/28(水) 21:54:41.58 ID:k4HgV2xx
あと、歩くときは建物側に寄って、建物と自分の間を自転車がすり抜けられないようにすると安心

壊れやすいものは自転車にぶつけられないように建物側の手で持ち、逆に壊れないものや壊れても構わないものは車道側の手で持って自転車との距離を稼ぐ
子供連れのときは建物側の手を繋いで歩かせる

こうやってると、かなりリラックスして歩道を歩ける


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。