トップページ > 生活全般 > 2016年04月07日 > nMP5jHnH

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001011001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
355@無断転載は禁止
【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 95 [無断転載禁止]©2ch.net
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ717 [無断転載禁止]©2ch.net
嫌いだけど人に言えない有名人57 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 95 [無断転載禁止]©2ch.net
846 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[]:2016/04/07(木) 15:18:23.83 ID:nMP5jHnH
>>845
おせっかい側が素直にそうしたとしても
家出側と親がマジで決別してて帰りたくないという態度ならどうすんの?
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ717 [無断転載禁止]©2ch.net
355 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[]:2016/04/07(木) 17:54:06.50 ID:nMP5jHnH
こつこつ知名度を上げてきた「はらドーナッツ」が、
外食企業の傘下に入った(株式取得、子会社化された)
というニュースをみて、思いました。

小さい会社側が、
「鶏口となるも牛後となる勿れ」に即して、
子会社化になるのを拒否した例って、あるのでしょうか?

株式って、どっかの1社にだんだん買い占められて行くこと自体は
拒否できないんですよね?
占めた側は比率が増えたところで買収相談を持ち掛けるんですか?
拒否できない状況(拒否したらごっそり抜けられて経営維持側は不可能になる?)にされても、
断固拒否した中小規模の会社って前例ありますか?


会社を経営したこともなくユルく生きてきたので
経営方面のことが無知でして…
素人にわかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ717 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :355@無断転載は禁止[sage]:2016/04/07(木) 18:04:02.95 ID:nMP5jHnH
>>355の疑問は、小さい会社側が、
「独立採算の会社としての存在意義」>「子会社化で得るメリット」の場合です。

子会社化にメリットがあるからそうなる会社は
それでいいし、何も思わないです。
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ717 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[]:2016/04/07(木) 21:02:09.08 ID:nMP5jHnH
355です。
では、事実(状況)上、
拒否するのは無理ということなんですね?
嫌いだけど人に言えない有名人57 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[]:2016/04/07(木) 22:55:18.86 ID:nMP5jHnH
>>162
白髪染めでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。