トップページ > 生活全般 > 2013年12月29日 > garjHJwh

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000020102121110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23

書き込みレス一覧

【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
102 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 15:12:54.58 ID:garjHJwh
悟ったら政治や社会が大事に鳴るなら、なぜ釈尊は政治に参加しなかったのか
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
104 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 15:41:13.57 ID:garjHJwh
どうちがうの
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
106 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 17:35:16.44 ID:garjHJwh
釈尊が成道した時、そのまま涅槃に入ろうとしたじゃん?結局他人(神)に説得されて説法する気になったわけだけど。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
108 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 19:00:07.90 ID:garjHJwh
もともと釈尊は己の苦を解決するために出家したわけじゃん?全世界の衆生を救済するとか
壮大な宿願を掛けて出家したわけじゃないじゃん?だったら小乗だろうが大乗だろうが、
悟った後に自分はどちらの道を選ぶのかという判断を迫られるってことじゃん?
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
112 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 19:45:47.39 ID:garjHJwh
釈尊以前の仏は説法をしない決断をしたわけじゃん?
釈尊以前には仏は存在しなかったと?
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
114 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 20:31:59.61 ID:garjHJwh
私はよく知りませんけど、原始仏典で釈尊は過去仏の話を「自ら」してないんでしょうか?
過去仏は大乗仏教の他の経典同様、後世に創作されたものということですか?
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
119 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 21:19:42.55 ID:garjHJwh
いちおう検索してみると、過去七仏の話は阿含経にあるそうです。
ttp://tobifudo.jp/newmon/name/7butu.html
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
121 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 21:45:29.18 ID:garjHJwh
で、話を元に戻すと、大乗の悟りと小乗の悟りに差があるのかという話でした。
説法による衆生救済が大乗だとすると、過去仏は小乗ということになります。
釈尊は過去仏を小乗として否定したんでしょうか。私はそうは思いませんが。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
123 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 22:50:48.95 ID:garjHJwh
釈尊がやらなかったこと、できなかったことをするのが大乗仏教ですか? ハードル高すぎません?
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】23
125 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/29(日) 23:39:13.03 ID:garjHJwh
釈尊がやれといったことをやらず、するなといってることをするのが大乗なら、それ仏教じゃないんじゃないですか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。