トップページ > 生活全般 > 2013年12月14日 > FM/SVaXL

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000011000100010101008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22

書き込みレス一覧

【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
953 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 03:34:42.44 ID:FM/SVaXL
>>952
上がり性がヒドイ人は、治そうとしないのが一番いいよ。
治そうとすると、かえってこじらせることになるからじゃ。
(軽いケースなら、自律訓練法なども役に立つが・・・。)
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
955 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 03:39:58.06 ID:FM/SVaXL
>>954
そんなニセ悟りは早くごみ箱に捨ててしまいなさい!
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
957 :おさかなくわえた名無しさん[]:2013/12/14(土) 08:55:23.52 ID:FM/SVaXL
本当の悟りなら、その福音を周囲の苦しんでいる人達に伝え、分かち合おうと
して、身を粉にしても奮闘し始めるものだ。そうでない悟りはニセ悟りだ。
また周りの人達も、その人のオーラに気が付いて悩みの相談などをもちかけて
来て、忙しくなるものだ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
959 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 09:14:19.23 ID:FM/SVaXL
お釈迦さんと自分を一緒にするとは、・・・身の程知らずにも程があるぞ。
この人のニセ悟りは、多くのバラモン達が持っていたニセ悟りの一種じゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
963 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 13:22:47.74 ID:FM/SVaXL
>>962
それは、果実ジュースでも  A.100パーセント果汁のもの と  B.5パーセントだけ
果汁が入ったもの があるのと同じでしょう。後者のBでも 「Aと同じ果汁が入っています」
と言うことは出来る訳ですから。その違いは、それに続く人(弟子や周囲の人々)を見れ
ば歴然です。釈尊の場合、その亡き後にどれだけ豊かな宗教的人格が輩出され続けた
たことでしょう。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
969 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 17:49:35.34 ID:FM/SVaXL
>>966
井戸水の例えは分かり易いですが、あまりにシンプルすぎて、仏教全体を捉える上で
は十分ではないと思われます。釈尊のお悟りから浄土経典や法華経なども生まれて
来たことを考えると、もっと複雑なモデルを考える必要があると思われます。禅的な悟り
だけで釈尊のお悟りの全てを捉えることは無理なのでないでしょうか?
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
972 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 19:05:05.33 ID:FM/SVaXL
>>971
シンプルな方が誰にとっても分かり易いですね。ただ、凡人として生まれ、普通に
社会生活を送っている人が 「悟り」 を得るためには、そのシンプルな原理では
多くの場合、役に立たないという現実があると思います。偽和尚さんは、レストランで
料理を注文して待っていても1時間も何も運ばれて来ず、ウェイトレスに尋ねたら
「あっ、忘れてましたー」 などと言って謝りもしなかった場合、腹が立ちませんか?
自我が無ければ腹は立たない筈ですよね。 宗教体験のさ中では自我は無くても、
日常生活では自我がなくては生活できないのではないでしょうか?
<2500年ぐらいの間に色々いじくりまわされて尾びれ背びれが巨大化して・・> という
ことではなく、浄土経典や法華経などが生まれて来る必然性が、釈尊のお悟りに内在
していたと考えるのが大乗仏教に対する正統的な見解だと思うのです。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】22
977 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/14(土) 21:31:34.50 ID:FM/SVaXL
>>975
鬼和尚さんの仏教は 「出家者の仏教」 だったのですね。
在家の生活をしながら悟りを求める大乗仏教と異なるのは仕方がないところですね。
在家の生活をしながら釈尊のような境涯に生きるためには、特殊な世界観が構築され
る必要があり、そこに大乗仏教の難しさがある訳ですが、「出家者の仏教」 では真理を
シンプルに捉えることが可能になりますね。ただ、鬼和尚さんのように生まれつき非常に
機根の優れた人でなければ、目的を達することは難しいです。 まあ、どちらの道でも
「悟り」 に至るのは簡単なことではありませんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。