トップページ > 生活全般 > 2013年12月13日 > GI5Pb5s6

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003000400020013013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46

書き込みレス一覧

【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
983 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 10:00:41.73 ID:GI5Pb5s6
>>979
育児の負担で夫婦間が冷めきって、旦那の顔見たくない→子供が旦那そっくりで愛せない
という可能性も少なく無いよね
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
984 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 10:02:05.25 ID:GI5Pb5s6
>>980
未成年の子供に対しては最強の扶養義務が付随しているし
放置したら刑法犯だから、
情がわかなくても子供がサイコでも手放せないんだよね。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
985 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 10:08:39.09 ID:GI5Pb5s6
>>963
>うちもこれから何を削ろうかしら?取り敢えずレジャーかな?

効果のある節約は固定費なんだよね。

最近、子供を作らないことが一番の固定費削減だなと感じる。
独身や子供のいない夫婦はいくらでもダウンサイズできるから。
判断力ある大人だからね。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
996 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 14:40:49.91 ID:GI5Pb5s6
>>994
大人2人なら、最悪1Kでも我慢できるからね。大人だから合理的に考えられる。
これで子供がいると厳しい。
中学生ぐらいになると、金稼ぐ厳しさはわかってないのに贅沢したがるからね、子供は。
家だって、あれこれ考えて3LDK以上に→賃貸よりローンのほうが安い→35年住宅ローンで一戸建て購入
みたいに後から後から固定費が増えて行く気がする。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
997 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 14:42:11.39 ID:GI5Pb5s6
>>995
それはあなたの周りだからじゃないかな。
大卒でちゃんと就職してる人達の感覚。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
998 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 14:44:20.54 ID:GI5Pb5s6
>>992
統計では、「離婚したい」(実行に移さなくてもそう思った人)人 の割合は 子持ち >> 小梨夫婦
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派45
999 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 14:45:07.61 ID:GI5Pb5s6
ごめん>>997は間違いレスです。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
11 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 18:01:46.94 ID:GI5Pb5s6
>>1乙
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
12 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 18:02:55.62 ID:GI5Pb5s6
>>10
金さえ積めば受精して妊娠して苦しんで決死の出産しなくても自己複製できちゃう時代だからね。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
16 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 21:44:24.11 ID:GI5Pb5s6
人間らしい生活を過ごし、配偶者に優しく接するには、
時間とお金が必要。だから子供いらない。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
19 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 22:10:37.47 ID:GI5Pb5s6
http://toyokeizai.net/articles/-/23658?page=3
「興味深いデータがあります。厚生労働省が5年に1度、全国の母子家庭を対象に行う母子世帯等調査、いわゆるシングルマザー白書のデータです。

この調査では調査対象となったおよそ1400人のシングルマザーに
「末の子どもが何歳の時に離婚したか」を聞いています。

選択肢は「0〜2歳」期、「3〜5歳」期、「6〜8歳」期と3歳ごとに成人の手前まで分けて聞かれています。
さて、このときシングルマザーは子どもがいくつのときに最も離婚していると思いますか?

生まれてすぐの「0〜2歳」期でしょうか? 少し育児の負担が減る「3〜5歳」でしょうか? それとも子どもが小学校になり働きやすくなる「6〜8歳」でしょうか?(死別や未婚の母といったケースはデータから除かれています)

――正解は何と「0〜2歳」期。この頃の離婚が全体の3割近くを占めます。」
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
20 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 22:13:01.81 ID:GI5Pb5s6
つづき
「皆さんも何となく実感いただけると思うのですが、これまで多くのメディアは
出産を「幸せの始まり」というイメージでしか語ってきませんでしたし、
私たちもそれを当然であるかのように受け取ってきたように思います。

しかし、それは実態とのギャップがあると言わざるをえません。
実際、出産は夫婦にとって「幸せの始まり」である一方、「夫婦関係の正念場の始まり」でもあります。
しかし、この一方しか伝わってこなかったことで、これまで美しい誤解が生じてきたのです。

妊娠中の奥様をお持ちのみなさんは、出産後、自分たちは自動的に幸せになれると思い込んでいませんか?
もしそうなら、あなたはこの美しい誤解によって見過ごされてきた夫婦の深い深い落とし穴に、すでにはまっている可能性があります。」
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派46
21 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 22:21:09.01 ID:GI5Pb5s6
http://toyokeizai.net/articles/-/25795

「妻だけでなく、夫もギリギリ」
「前回、「出産後は、夫もうつになりやすい」という海外のデータを紹介しましたが、実は同様の研究が今、
日本でも進んでいます。来年以降にその結果が出ますが、担当する研究者の話では、産後は一般に夫の負担も増えるため、
海外と同様の結果が出る可能性が十分にあるということでした。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。