トップページ > 生活全般 > 2013年07月29日 > spLHnujm

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1021 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0023000000000000000030008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
最近知ってびっくりしたこと 177
些細だけど気に障ったこと Part171
些細だけど気に障ったこと Part174
あなたの知っているまったく役立たない雑学 47
テレビを見て思うこと 199
今じゃ考えられない昭和の生活◆34

書き込みレス一覧

最近知ってびっくりしたこと 177
825 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 02:38:27.67 ID:spLHnujm
>>802
今は集落という呼び方だが・・・
周りの住人も何となく変な感じを受けた。
些細だけど気に障ったこと Part171
403 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 02:52:07.10 ID:spLHnujm
>>379
>意味がわからないです。そのおじいちゃんは知らない人です。
俺も意味がわからない。知ってるおじいちゃんなら声かけるだろうね。
>>380
>頭大丈夫?
お前こそ頭大丈夫か?
些細だけど気に障ったこと Part174
832 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 03:10:59.48 ID:spLHnujm
>>786を読んで上で>>789ってバカだと思う。
>>795
同意。
あなたの知っているまったく役立たない雑学 47
224 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 03:20:07.14 ID:spLHnujm
>>139
だが、数か月前にインドの暗算チャンピオンみたいな子どもと
日本から出向いていった暗算王の子どもが対戦したら
日本人が勝っちゃったよ。
テレビを見て思うこと 199
510 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 03:25:40.17 ID:spLHnujm
キャサリン妃の子どもではなさそう。
些細だけど気に障ったこと Part171
407 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 20:05:21.34 ID:spLHnujm
>>405
いや、周辺の人の話だと、草を刈ったりした後、火をつける習慣があって
それをつけびと呼んでいたらしい。
だからつけびするのは保見とは限らない、周辺住民のことかもしれない。
今じゃ考えられない昭和の生活◆34
634 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 20:14:19.13 ID:spLHnujm
>>633
まんがにも「紫電改のタカ」とか「ゼロ戦はやと」とかあったが、
読み物もけっこうあったな。白瀬中尉物語とかあったような。
軍事物でもあまり否定的に扱ってなかったような気がするが、
こちらが子どもだったからそう感じたのか、模型も何機か作ったよ。

江田島と距離がどのぐらいあるかわからんが、有名なのは広島の呉だね。
実際に兄を特攻隊で亡くし、自身も特攻隊に所属していた人と話した
ことがある。
あなたの知っているまったく役立たない雑学 47
237 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/07/29(月) 20:21:42.84 ID:spLHnujm
>>226
事実だからしょうがないだろ。
それと競う種目によって得手不得手があるのがその番組で判った。
インド式が得意なことと日本人の得意なことが多少違う、と。
日常生活で便利なのはどちらか、という考察も必要だろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。