トップページ > 生活全般 > 2013年06月12日 > PfO1lIG6

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000120111001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
生活していく中で、貴方はどっち派? part65
今じゃ考えられない昭和の生活◆33
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ627
最近知ってびっくりしたこと 175

書き込みレス一覧

生活していく中で、貴方はどっち派? part65
964 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 13:32:47.37 ID:PfO1lIG6
自炊

犯罪の被害に遭いました。犯人の目星はついています。
もし、仇討や仕事人が合法化されたとしたら・・・・・・・
・少々高額でも仕事人に頼む
・警察と裁判に頼る
今じゃ考えられない昭和の生活◆33
137 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 14:12:53.56 ID:PfO1lIG6
>>123
栗本薫の『レダ』の冒頭が、少年の家出の場面なんだけれど、“ヴィジフォン”を家に置いて居なくなったことで騒ぎになる。
その“ヴィジフォン”の説明が、大人も子供も各人がいつも持っていて相互に呼び出し音声・映像・文字情報でのリアルタイム通信を
行うための小型通信装置で、まんま、今の携帯電話。
これ、テレビアニメのマクロスと同じ時期に読んで、「マクロスだっせー」」と思ったのを憶えている。
マクロスでは、外で電話をかける必要があると、「おーい、電話」と叫んで呼んで、公衆電話の載った自走式ロボットがトコトコ歩いてくる。
缶飲料やなんかの自動販売機も脚のついた自走式で人の求めに応じて歩いてくる。
これが昭和57年頃だったかな、当時、中学生だった。
父親が音キチだった影響で、中学2年でアマチュア無線の免許とったり、カホパーツセンター(小倉にあった電子部品店)で金物を買って
きては電子工作をしたりしていて、クソ生意気なガキの頭で「有脚自走式ロボットが人語を理解し且つ凸凹のあるところを安全に歩いてくる」
というのは恐ろしく困難で、「持ち歩ける大きさでの電話同等の利便性のある通信装置」は遠くない将来に実用化される、
自走式ロボットの公衆電話も、ヴィジフォンも、交換機(当時の俺の理解度で、今で言うバックボーン)までの接続の何度は同じ
と思っていた。
新聞に自動車電話の広告が出たときにも、ああ、来るべき時代がすぐそこまで来ている、と感じただけ。
今じゃ考えられない昭和の生活◆33
140 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 14:41:02.17 ID:PfO1lIG6
>>138
その頃、酒も米、販売店免許制で、既存店から一定距離離れていないと新しく販売店免許が出なかった。
価格競争なんしなくても、目方の酒瓶や米穀を遠くまで買いに行って自ら運ぶ客が少なく、殿様商売が成り立つ。
配達は、近隣の店の侵蝕を防ぐ、縄張の見回りのようなものだし。
今じゃ考えられない昭和の生活◆33
147 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 16:21:56.66 ID:PfO1lIG6
>>145
ラノベという単語が無かっただけで、そこらの時代のSF小説なんてかなりの割合が今の分類のラノベのようなもの。
作家でいうと、新井素子とか岬兄悟とか谷甲州とか火浦功とか高千穂遙とから辺。
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ627
26 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 17:38:52.12 ID:PfO1lIG6
シマ腸とか、ウンコの存在は気にならないんだろうか?
昨日かおとついまで、中に牛糞が詰まってたものを・・・・・・
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ627
30 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 18:11:54.99 ID:PfO1lIG6
>>27
血は別にいいよ。ウンコは嫌じゃん。
唾液ねえ。いっつもチューするくらい好きな人でも、スカトロプレイの要求は引くだろ。
それに、タンは、皮剥いてあるんよ。

>>28
食べる部分は殻と甘皮で隔離されてる。
シマ腸はウンコと直接々している。

>>29
肝臓だよ。ウンコ違うよ。
今じゃ考えられない昭和の生活◆33
152 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 21:43:18.43 ID:PfO1lIG6
子供の頭なら、あんなもの、一回で憶えられるだろ。
最近知ってびっくりしたこと 175
569 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/06/12(水) 23:56:24.19 ID:PfO1lIG6
>>353
んなこと無いよ。
戦前、東南アジア方面へ行く航路で、
伊豆諸島〜小笠原諸島〜マリアナ諸島〜パラオ諸島〜セレベス島と伝っていく航路を「内航路」
沖縄〜台湾〜ルソン島〜ボルネオ島と伝っていく航路を「外航路」と言っていた。
マリアナ諸島・パラオ諸島はミクロネシア。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。