トップページ > 生活全般 > 2013年05月06日 > 8gS9nB5d

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021200002314200017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
最近知ってびっくりしたこと 173
その神経が分からん! part313
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ623
そろそろやめませんかと思う物 35例目
僕らの知らない生活をする人たち 60人目
もうちょっと便利になって欲しいこと part24
知らないほうが幸せだった雑学 22

書き込みレス一覧

最近知ってびっくりしたこと 173
417 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 09:41:41.88 ID:8gS9nB5d
失職する条件や状況を任期だと言ってるだけから、言葉遊びでもない
屁理屈でもないな。こじつけ。
その神経が分からん! part313
315 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 09:54:58.80 ID:8gS9nB5d
>>311
バイトといっても雇用された労働者なんだから、一定のモラルが必要で
急に辞めるとか休むとかの"権利"を勝手気ままに使われては困るわけさ。
逆に雇用側も「いつ・どんな理由で辞められても文句の付けようがない」という感覚で
雇うのなら312さんが指摘してるように、人手不足が起きない環境にするべきなんだが
普通の職場では無理なので。

学生やフリーターのバイトはモラルが低いことが多いので、責任を持って
仕事をしてくれと指導や管理ができていないのなら、経営者の落ち度。
ちゃんと指導管理して、他のバイトはまともなら、そのバイトの質が悪い。
だから309の話しだけではなんとも判らんね(また雇おうとしてるって
ことは前者の可能性がたかそうだけど)。
最近知ってびっくりしたこと 173
419 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 10:40:42.55 ID:8gS9nB5d
一般に再選があるんだったら、任期があるということだから
やっぱ、単に「任期が無い」ってだけじゃ無いかと思う。
その神経が分からん! part313
323 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 11:25:56.99 ID:8gS9nB5d
まあ俺も学生時代、クラブの合宿やゼミ研究、学内行事、帰省等々で
夏休みや春休みはほとんど潰れて、かき入れ時なのに
バイトに行けないという事態になり、迷惑をかけたから
あまり学生バイトのことを責められんなあ。
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ623
492 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 11:38:49.10 ID:8gS9nB5d
>>484
親や親戚、近しい人はよく見てるよ。

自分は自覚してないだけでしょ。
家族仲が特に悪いわけでもないけど、俺は姉にかなりいじめられて
男だしガマンしてたけど、体力で逆転してからは言葉や
無視といったイジメに変わったりで、きつかった。

成人してから親や親戚から、姉のことをキツイ性格、意地悪い性格だと
思っていたとか(姉は「家族の優等生」という扱いだと思っていたから
これは本当に意外だった)、姉にときどき注意していたことなどを明かされた。

ただ、姉は自覚が無いそうで、諭されても「あいつが悪いから」と
常に言ってたとか。
叩いたり蹴った記憶や無視した記憶はあってもいじめていた自覚が
ないってのは、学校や職場のいじめと同じ。
そろそろやめませんかと思う物 35例目
71 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 16:28:21.60 ID:8gS9nB5d
冷えた飲料でも、簡易包装を望む人も多くなってきたんだし
店員はかならず尋ねるように指導されているんだから
すこしは斟酌してあげなよ。
その神経が分からん! part313
345 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 16:57:26.26 ID:8gS9nB5d
「責任もって代わりの人見つけてね」という店長もスレタイだな。
「辞めるな、辞めるなら身代わりを立てろ」という意味じゃん、これ。
「代わりの人の候補がいたら紹介しろ」ならわかるが。
どんな人間でも代わりにきてもいい仕事なのかなあ。
(プラカード持ちのバイトとか?)
僕らの知らない生活をする人たち 60人目
797 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 17:01:39.31 ID:8gS9nB5d
海外在住の友達に、日本の凝ったペットフードを送ってあげたら
「美味しそうなので食べた」とか、「しょう油をつけて食べたくなった」とか
「作っていたら、友達が犬用と知らず食べようとした」とか
同じ反応が返ってきてワロタことあるな
その神経が分からん! part313
348 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 17:25:05.97 ID:8gS9nB5d
じゃあ、尚更じゃん。
もう辞めると言い出してるあてにならんバイトにシフトを
調整させるって、さらに神経が判らん。
代打の候補は既に判ってるんだから、普通はシフト責任者か
店長が候補のバイト達に「すまんが、こういう事情で」と自分で
代わりを探す。

そうしないとデッドラインまでに、次善策を準備しておくなど
状況に応じた対応ができないからね。
その神経が分からん! part313
350 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 17:41:11.08 ID:8gS9nB5d
はあ。そうですか。俺は雇う側だから、こういう場合の常識を書いてるのに。
4ey6nd4Pって他のスレでも噛みついているようだけど、常にけんか腰じゃあ
対話にもなんにもならんですよ。
もうちょっと便利になって欲しいこと part24
484 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 18:51:43.40 ID:8gS9nB5d
>>481
オリジナルが縦書きだからじゃないかなあ
一角どりの2桁数字も全角なので、電子版にする際、さらに全角変換してるっぽい。


そういや、未だに電話番号や郵便番号は半角なのに、住所の枝番や
英字は全角を要求するサイトが結構あるのは、なにか理由があるのだろうか?
最近知ってびっくりしたこと 173
427 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 19:13:23.00 ID:8gS9nB5d
>>426
横からだけど、女性歌手がスミレとハイネを入れ替える前の
オリジナルの歌詞は「ハイネのようなボクの友だち」 だったのかどうかで
425さんが必ずしも間違ってない可能性がありそうだけどね。
その神経が分からん! part313
356 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 19:27:35.42 ID:8gS9nB5d
>取らない場合はこっちに回ってくる(自分が出る)
そのケースは、「自分が出る」という次善案の用意がちゃんと為されているよ。

>>なんでバイトがシフトの責任を持たんとならんのだ
>自分が出るといったら責任を持たないといけないはずだが?

バイトは責任を最後まで負わないから(だから、あなたも
自分で出るはめに、時々おちいるわけで)。
実際、342のケースではばっくれてる。このようにバイトや社員の取れる
責任の限界なんてごく低いのだから「責任を取れ」といったからといって
結果が期待できると考えるなんて常識的ではないですよ。
もうちょっと便利になって欲しいこと part24
486 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 19:38:12.76 ID:8gS9nB5d
>>485
さすがにこの全角、半角の混在問題はシステムを作ってる人間なら
基礎の基礎だと思うんだよね。ネット黎明期からある話しだもん。

だから、ご指摘のようにプリント時の問題か、
半角が入ると文字化けの可能性を考慮して全部弾くようになってるか・・・
そのあたりかもねえ
知らないほうが幸せだった雑学 22
144 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 19:57:37.75 ID:8gS9nB5d
まだ半年で雇用に影響なんて出ないだろ。実際こんな感じ。

 リクルートホールディングスが23日発表した2014年春卒業予定の大学生・大学院生の
求人倍率は、1・28倍で、13年卒の1・27倍からほぼ横ばいとなった。

 厳しい状況が続いているが、金融や建設関連で求人数の下げ止まり傾向が見られるなど、
「アベノミクス効果」も一部に出ているという。
(2013年4月24日10時24分 読売新聞)

2割採用増を検索したら小林よしのりのサイトにこの記述(出典不明)が出てきたが・・・

主要企業の
来春採用計画の調査では、
採用数を「13年度並み」
とした企業が43%に達したという。


「増やす」は18%。

「減らす」が19%だ。


「アベノミクス」で
円安・株高が進んだことが、
採用計画に影響したか
という質問では、
「変更はない」が86%と大半!
最近知ってびっくりしたこと 173
431 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 20:07:06.85 ID:8gS9nB5d
>>430
「横から」ってのはIDが変わった元レス本人の返答だと誤解されると
意味合いが変わるので断ったまでだよ。

確からしいソースをお持ちの426さんの記述にはオリジナルの歌詞が
「ボクの友だち」か「ボクの恋人」かが不明で、前者の場合は
氷解するからその確認をするレスを入れたんだけど。

どちらも間違ってないと判ったのは、429の俺へのレスが来て、
俺も含むこの歌に知識の無い門外漢の皆には始めて確定されたわけで
それは430さんも同じだから、そんな感慨を抱いたんじゃないかな。
もうちょっと便利になって欲しいこと part24
488 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/05/06(月) 20:17:44.96 ID:8gS9nB5d
そんな理由なんだ!
確かに人間には「ハ」と「八」は区別つきにくいが、フォントでは区別してるから
データ管理上は無理ないでしょ。

文字化けじゃなく、郵便配達人の誤読防止なんじゃない?
どっちにしても「I」「1」「l」のように大文字だろうが小文字だろうが
区別つきにくいのはいくつもあるのでスッキリしないw(「O」「0」とか)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。