トップページ > 生活全般 > 2013年04月02日 > HC3rXBx/

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1485 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273

書き込みレス一覧

スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
954 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:18:45.43 ID:HC3rXBx/
>>952
・年齢
・犯行状況
・犯行時の境遇・精神状態
・犯行後の態度

等ですが、ほとんどの場合近い事件の判例に照らし合わせて判断となります
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
955 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:20:08.94 ID:HC3rXBx/
>>953
落ち着いて自分が書いていることのおかしさに気付きましょう

最初から大きいものと、途中から大きくする
は全く違う話です
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
957 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:33:50.88 ID:HC3rXBx/
その上で考えてみます
まず材料の大きさは何影響するでしょうか
深く考えずザッと考えても「お湯で戻す時間」「材料コスト」「味・食感」等がパッと浮かびますよね

ここでさらに「お湯で戻す時間」にしてを当てて考えてみましょう
かやくはキャベツだけじゃなく、他にもある場合がありますよね?
そして当然ながら麺もあります
当然素材の数だけ、「適正な戻し時間」はそれぞれ変わってくるわけです

お湯で戻す場合、販売戦略上「手間」という要素を考える必要がでてきますよね?
例えば麺入れる→お湯入れる→○分後にキャベツを入れる→○分後に・・・→・・・→
とかなってくると、「カップめん」の大きなメリットである手間なし簡単というのがなくなってしまうわけです

さらに材料ごとに時間を分けて入れる、となるとその分その材料を別々に分けないといけないのでコストも上がるわけです
となると当然「材料が戻る時間(食べごろ)を統一しよう!」という結論へ至るわけです

統一するのに一番簡単な方法は?となると「大きさ」となるわけですね

とまぁ、何かの大きさだけでも色々な要素、収益や販売戦略・ニーズ等を組み合わせてメーカーでちゃんと検討して決めているわけです
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
958 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:38:53.01 ID:HC3rXBx/
>>956
「大多数です」というのはあなたの主観でしかありません
ニーズがあるとしても、「販売メーカーが色々な問題点をクリアして商品化するほどの利益が見込められない」程度のニーズしか無いという事です

注:キャベツが大きいインスタントカップ焼きソバが商品化されているのかどうかは私は知りません
「無い」という事であれば収益・採算性が「キャベツの小さい現状のカップ焼きソバ」より低いという企業判断を下しているんでしょうね
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
959 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:43:05.44 ID:HC3rXBx/
>>956
逆に考えると、新規参入余地がある、ということなのかもしれないので
出資を募って「大きなキャベツのカップ焼きソバ」を製品化して売り出せばビジネスチャンスになるかもしれません

日清等がやっていないという事は、何か技術的問題等があるんでしょうが。
もしかしたら、本当にもしかしたらひょっとして全てのメーカーで「リサーチ不足」あるいは「無能ばかりで思いつかなかった」可能性もあります
製品化を考えてみては?
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
960 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:44:58.00 ID:HC3rXBx/
>>957
誤字多い(´Д`;)
> まず材料の大きさは何影響するでしょうか
→ まず材料の大きさは何に影響するでしょうか

> ここでさらに「お湯で戻す時間」にしてを当てて考えてみましょう
→ここでさらに「お湯で戻す時間」に視点を当てて考えてみましょう

失礼m(_ _)m
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
966 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:52:17.45 ID:HC3rXBx/
企業は「お客様」と同じ視点で考えたとしても、やはり「収益性採算性」というのを前提に考えなければいけないので
「ニーズがあるから」ではダメなんです
だってそうでしょ?企業はボランティアをやっているわけではないのですから
特に株式を上場しているような会社は特にそうです
「収益を出して株主に分配」しなければならないわけです

「こういうニーズがある」→「じゃそれ作って売りましょう!みんな喜んでくれますヽ(゚▽、゚)ノ」
という簡単な話ではありません
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
968 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:53:05.69 ID:HC3rXBx/
>>962
> キャベツの大きさを変えても戻し時間は同じで大丈夫なはずです。
なぜ同じなんですか?
論理的に説明をお願いします
計算式も必要になると思いますね
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
970 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:55:21.82 ID:HC3rXBx/
>>962
同じになるなら
同じメーカーのカップめんでも3分とか5分とか時間が違うのがありますよね?
同じなら全部同じ時間じゃないのは何故ですか

その辺も関わってくると思うので論理的に説明をお願いします
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 273
972 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2013/04/02(火) 18:57:59.87 ID:HC3rXBx/
まさか人には「論理的に」を連呼して自分は「そう思う」とか
そういう卑怯者の返しはしませんよね?
レスお待ちしてます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。