トップページ > 生活全般 > 2012年09月02日 > 0vAQ+f82

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010102100106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
696
自分からすれば信じられない人★9
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派34
友人関係の悩み・愚痴 part56
勘違いブスにありがちなこと 3匹目
年齢を重ねてわかったこと

書き込みレス一覧

自分からすれば信じられない人★9
360 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/09/02(日) 14:12:15.24 ID:0vAQ+f82
結婚式のご祝儀や、退職する人や結婚・出産する人へのお祝いの品、誕生日プレゼントなんかを「面倒臭い」と言っちゃう人。
誕生日プレゼントなんかはまだわかるけど、みんなでお金集めてのお祝いの品や、結婚式のご祝儀なんかは特に信じられない。
別にそこまでお金持ちな方ではないけど、お祝いの時くらいケチらずに出してあげようよ…と思う。どうでもいい人は除くが。
あと、別れた恋人に使ったデート代やプレゼントを「○十万も使ったんだから返せ」とか言う人が信じられない。
使ったお金やあげたものは、自分の手を離れた時点でその人のものだし、自分が好きで使ったものなのに。
別れた恋人に誕生日祝いして、自分の誕生日前に別れたり、友達の結婚式に出て、その後縁を切った事があるけど、
デート代やプレゼント代や、ご祝儀云々はあげたものだから、まったく気にならないのに。

【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派34
84 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/09/02(日) 16:48:41.14 ID:0vAQ+f82
子どもも動物も嫌いじゃないし、可愛くて好きだけど、育てる責任が持てないから、いらない。
「旦那はいらない、子どもだけ欲しい」と言う女性が結構いるのが信じられない。
立派なシングルマザーもいるけど、子育ては大変だし、最初から子どもにリスクを負わせる事になるのに。
信じられない事に、「子どもだけ欲しい」発言には共感する人がいるのに、
「子どもはいらない、旦那だけ欲しい」と言うと「旦那がかわいそう」「子どもがいないと寂しいよ」と言われる。
旦那は他人だけど、自分の血を分けた子どもはかわいいという事なんだろうか。
私からしたら、旦那は他人だから別れられるけど、子どもは血が繋がっているから捨てられないし、大変だと思うんだけど。
友人関係の悩み・愚痴 part56
696 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/09/02(日) 18:08:02.73 ID:0vAQ+f82
私は定時制高校卒。経済的理由や学力的理由ではなく、全日制高校を中退して、やり直す意味で定時制に入った。
高校卒業後は大学に入学、卒業し、社会人になった。
定時制高校時代の友人たちは、辛い時を共にしたし、いい友人たちだと思って付き合ってきたが、最近どうもウマが合わない。
私はギャンブルを一切しないが、彼らはギャンブルが好きで、人を待つ間パチンコ屋に付き合わせたり、
別の定時制の友人はギャンブルもしないしまともだが、いわゆるお局タイプで、僻みっぽく嫌味な発言が目立ったり…
大学や趣味、習い事などで知り合った友人と違って、低俗だな、この先付き合いたくないな、と感じる事が増えた。
さらに、けっこう前から、地元の友人たちともウマが合わない。
久しぶりに会うと違和感を感じたり、気を遣われてる気がする。
今まで、地元や高校の友人たちと付き合いがないのは寂しいと思って会っていたが、どうでも良くなってきた。
携帯を変えるので、地元と定時制高校の友人は一斉に切ろうと思うのだが、ひどいでしょうか。
地元や、定時制高校に入った事自体には後悔はないし、楽しい思い出はあるが、この先は付き合いたくないという感じです。
友人関係の悩み・愚痴 part56
698 :696[sage]:2012/09/02(日) 18:25:49.06 ID:0vAQ+f82
>>697
レスありがとうございます。
彼らは一応きちんとした会社で仕事はしているので、借金などはないと思いますが、
私ではない別の友人に、ニートでメンヘラ(手帳持ち)の男性を紹介していましたね…。
自分自身のレベルを下げない為にも、良くない友人とは早々に付き合いをやめようと思います。
他にも、自分自身は大した事がなくてただのフリーターなのに、
妙に自分に自信があり、虚言癖で、人から聞いた話しかしない友人も、切ろうと思っています。
例え一時的に友人が減っても、日々出会いはあるし、合わない人と付き合い続けるよりはマシですよね。
勘違いブスにありがちなこと 3匹目
827 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/09/02(日) 19:30:02.67 ID:0vAQ+f82
>>813
ブスが料理を取り分けなかったら、「ブスなんだから気くらい利かせろよ」と思うんじゃない?
職場で新人だから、率先して料理を取り分けたりオーダーしてるし、友達と遊ぶ時もそうなんだけど、
「アテクシ気が利く!と思ってる勘違いブス乙」とか思われてたら嫌だな。
勘違いブスはむしろ、「いつも奥の席に座らせてもらえるのが当たり前だと思ってた〜」とか、
「生搾りサワーの果物は自分で絞った事な〜い」とか、周りがなんでもやってくれる私はイイ女アピールしてる気がする。
年齢を重ねてわかったこと
628 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/09/02(日) 22:32:11.05 ID:0vAQ+f82
大人から見たら一見くだらない理解不能な事でも、極めれば花開く場合もある。だから、否定ばかりしてはいけないという事。
10代の頃、ファッション、化粧、髪型、音楽、パソコン、演劇、漫画、映画など、色々な事に興味があった。
でも、親はすべて「くだらない。子どもは勉強だけしていれば」と言い、勉強以外の娯楽はほぼ与えられなかった。
いざ大人になり、10代の頃化粧や髪型や服装が派手だった子は美容師や美容部員やデザイナーに、
パソコンをいじってばかりいた子はプログラマーやSEやWebデザイナーに、
絵ばかり描いていた子は漫画家やグラフィックデザイナーに、
ギターばかり弾いていた子はバンドでデビュー、
演劇好きだった子は劇団で舞台をやってる。
かたや自分はしがない大学生で、就活の時は大いに悩んだ。
親は親で、自分が私の好きな事を否定した事をすっかり忘れて「今まで通り好きな事をやりなさい」とか言うから、発狂した。
後半親の愚痴になってしまったけど、10代の頃は縛り付けず、好きにやらせた方が好きな道に進める事が多い気がする。
あの頃娯楽を取り上げられず、娯楽は娯楽、勉強は勉強と割り切ってた親の子が早慶や東大に行ってたりするし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。