トップページ > 生活全般 > 2012年07月09日 > qx+gNLFq

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1774 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000123100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
686
今じゃ考えられない昭和の生活◆24

書き込みレス一覧

今じゃ考えられない昭和の生活◆24
680 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/07/09(月) 16:45:25.26 ID:qx+gNLFq
>>678
デジタルスピードメーターは、今話題のミラ・イースでも復活してるな。
一時はやったが廃れつつあるのが、センターメーター。

ところで、センター(インパネ)シフトってこれからも続くのか?
フロアシフトのほうがなじむのだが。
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
684 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/07/09(月) 17:27:53.18 ID:qx+gNLFq
コンクリートむき出しだったし、比較的新しい半蔵門線や新宿線を除くと、
地下特有の湿気でかびるのか、コンクリが黒ずんでいたな。
工場のような、というか、まさに(女の目がない)男の世界というか。
駅に限らず、バスターミナルや高速のSAなんかも、みんなあんな感じだった。
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
686 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/07/09(月) 17:38:17.15 ID:qx+gNLFq
ネットどころがグルメ情報誌、番組がないも同然だったうえ、
いまみたいなチェーンのファミレスやファウストフードもなかったら、
食事が目的でない旅行での食事は一か八か。
チェーンとの競争も少なかったら、「名物にウマいものなし」と語られるほどだった。

モータショートかでいった晴海の見本市会場。
セルフサービスと社員食堂並みの味でいっぱしの金をとるが、ほかに選択の余地がない。

いまでこそ、駅弁や食堂車が懐かしがられて語られるけど、
乗車時間が長いとか、遅くまで営業している店が少ないから、
それで済ませるしかなかった。
(もちろん名物弁当もあったが)
食堂車なんて、競争もないせいもあって、味もコスパも悪かったよ。
(ポートピアの頃で、ハンバーグ定食が1500〜1800円くらいした)
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
688 :686[sage]:2012/07/09(月) 18:08:46.74 ID:qx+gNLFq
チェーンのファミレスがはびこる前の喫茶店の延長のような、個人経営の街のレストランで、
ハンバーグライスが1000円するかしないかの時代だったから、倍近く割高。

(本格的なフレンチや何日も煮込んだソースを作る「洋食屋」ではなく
ハンバーグやナポリタンスパゲッティがメインの店)

そいや、スパゲッティにイカ墨だのボンゴレなんかなかった。
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
690 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/07/09(月) 18:19:52.70 ID:qx+gNLFq
オイルショックのときは、それをまたいで、物価が2〜3倍に上がった感がある。
駄菓子ではない、大手メーカーの板チョコやノート、消しゴムは30円くらいだったのが、
50円、100円が普通になってしまった。

その代わり、バブルをはさんでの時期は、土地の値段は高騰したが、
物価はそんなに上がらず、給与(特にボーナス)が上がっていけたのは、
日本の前途に危機感がなかったから、消費が旺盛だったと思う。

電気製品なんかも全部国内生産でバンバン内外に売れ(当然雇用も)
画期的な製品も日本生まれ。
技術で稼いでいけるから、新興国の台頭や少子高齢化なんかだれも心配していなかった。
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
693 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/07/09(月) 18:31:26.76 ID:qx+gNLFq
>>691
当時のビンや缶ジュースは200ml、250mlがデフォだったし、
1.5リットルとか出回ってなかったと思う。

床屋さんは、時間当たりこなす客もそうそう増やせないから、
昇給がない代わり、2,3年ごとに料金が上がっていたものけど、
(それが許容されてもいた)
近年は、シャンプー・髭剃り込みで2千円とかの店も増えたから、
手取りを増やすのは絶望的だな。
今じゃ考えられない昭和の生活◆24
695 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/07/09(月) 19:03:31.78 ID:qx+gNLFq
>>692
いまの現場のスタッフの世代では、オイルショックを前後しての物価変動に実感がないんだろうな。
いつものお菓子がみるみる値上げしたり、サイズが小さくなったりとかの。

10年くらい前、航空運賃に早割り制が導入されて、東京大阪間に新幹線との競合が再燃ってニュースのとき、
39年の新幹線開業で、新幹線の圧勝となったと、
まるで航空と在来線が拮抗していたかのような描写があってびっくりした。
大会社の幹部ですら(在来線の)こだま号とかの時代だったのに。
在来線での移動や夜行列車は、という疑いがない。
たしか、テレ東のWBSという経済番組…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。