トップページ > 生活全般 > 2012年06月24日 > IWXhLj+X

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/1659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000123006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
一軒家なのに騒音に悩んでいる人 43軒目
ベビーカーって正直邪魔だな 11台目
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派30

書き込みレス一覧

一軒家なのに騒音に悩んでいる人 43軒目
983 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 19:51:18.30 ID:IWXhLj+X

昼間は道路でうるさくて、今は風呂に窓開けて大騒ぎ。
大声&ガキ4人。
マジ、死んでほしい。
ベビーカーって正直邪魔だな 11台目
158 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 20:41:49.86 ID:IWXhLj+X
>>157
>「ベビーカーでの入店・お子様連れの入店は お断り」というのを掲げるべきかもね。

本当はそうするべきなんだろうけど、しづらいんだろうね〜。
日本って、福祉とか、子どもとか、イメージだけで判断する無責任大人が多いよね。
波風たてたくない、悪人に思われたくないみたいな。
日本は好きだけど、これはすごく悪い点だと思うし、世の中が悪くなってる元凶のひとつだと思うわ。
福祉だろうが、子どもだろうが、悪いことは悪いんだよね。

【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派30
215 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 20:53:14.21 ID:IWXhLj+X
>>193
そんな矛盾したモデル、真に受ける方も受ける方だよね。
だいたい、大手(親会社)に勤務って、人口自体も少ないじゃん。
総合職の設定もおかしいけど、それを考えないとしたって、レアなケース。
大会社だって、グローバル化した今、一生働けると思いこめる神経がわからない。

【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派30
219 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 21:03:45.04 ID:IWXhLj+X
>>20
こういうデータみるといつも思うんだけどさ、国のデータ自体、意図がありありだよね。
子あり世帯と子なし世帯を比較する意味がわからない。

どっちも自分で選んだんだから、子ありが自由に使えるお金が少なくたって、当たり前。
車あり世帯と車なし世帯で、車あり世帯のほうがお金が自由に使えないっていわないじゃんね。
関係ないのに比較しないでほしい。

高齢者がお金持ってるってのも同じで、世代対立させて、使い込んだ年金と責任から目をそらせて、
国民同士で穴埋めしてほしいってのが見え見え。
高齢者は働いてないんだから、老後のお金貯めてるの当たり前だし、貯めておいてもらわないと困るじゃんね。
老人の平均貯蓄みたって、生活考えたら、むしろ不足してるくらいで、お金もってるなんて思えない。

会社で、こういうデータに踊らされて、娘のマンションにお金だしたって50代後半の人がいるんだけど、
定年近くになった今、自分たちの老後のお金がないって騒いでる。
なんでマスコミなんかに左右されるんだろうか。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派30
224 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 21:44:11.27 ID:IWXhLj+X
>>214
今、そのスレみてきたけど、梅厨、ここでも不幸オーラ炸裂してる。w
子なしは年金1割にしろだの、子供を産む負担を押し付けるなだの。
子どもにどれくらいみんなの税金が使われてるかとか、自分が選んで子供産んだとかって意識は皆無。
本当は子供が欲しくなかったための憂さ晴らしとしか思いようがない。

子供欲しい人なら、税金で援助してくれたら感謝するだろうし、子供がいない人やできない人がいても、
かわいそうだと思うことはあっても、上記みたいな発言にはならないよね。
ああいうの見ると、やっぱり子供いらないと再認識する。
【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派30
226 :おさかなくわえた名無しさん[]:2012/06/24(日) 21:52:18.12 ID:IWXhLj+X
>>223
公務員給料が民間より高くなっちゃってる今、公務員増やすから増税なんて、
金持ち増やすから貧乏人ヨロっていってるようなもんだよね。
自分達の懐を守るための政策ばっか。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。