トップページ > 生活全般 > 2012年06月13日 > sCWjlb2F

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/1764 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001210005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん
あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一

書き込みレス一覧

あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一
32 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/06/13(水) 11:41:32.66 ID:sCWjlb2F
>>28
その考え方にも一理あるが、『万葉集』では赤や白がいっぱい出てきてるのに「青」はゼロ。
「黄」と書いて「あを」と読ませる箇所はある。
これは研究の結果、当時の日本人に青という色認識がなかったためとされている。
漢字が入ってきて中国には青があるんだと気づき、それまで黄色の一部に分類してた色を青と呼ぶようになった。

日本以外については知らん。
あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一
40 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/06/13(水) 18:52:31.01 ID:sCWjlb2F
>>38
だから「黄」と書いて「青」と読んでたといってるじゃん。
ちゃんと文章読めないなら、その研究方法とか文句つける前にまずは日本語の勉強しろ。
あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一
43 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/06/13(水) 19:38:17.98 ID:sCWjlb2F
>>42
文化人類学の話なんて俺はしてない。日本語読めない証拠だな。
アホのようだから忠告しておくという言葉は、お前にそのまま返すよw
あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一
48 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/06/13(水) 19:48:09.16 ID:sCWjlb2F
>>46
なら俺じゃなく>>35に文句言えよ。文化人類学なんて信用できませんとな。


今日はついてないな。うっかり幼稚園並みのバカを相手にしちまったようだ。こいつまだ狂い足りないのだろうなw
あなたの知っているまったく役立たない雑学 四十一
50 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2012/06/13(水) 20:00:10.55 ID:sCWjlb2F
>>49
こいつ本当に面白い奴だな。青と読む例があったと俺は言ってるのに。
こいつが絡むべき相手は>>27と>>35だけなはずなのに、俺にだけしつこく的はずれに絡む。

本当は、俺に「日本語読めない」と言われたのが図星過ぎて悔しいというのがミエミエで笑えるw

まあせいぜい頑張って↓このあとも恥をさらし続けろよ。笑って見ててやるからさあw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。