トップページ > 生活全般 > 2008年03月30日 > +DC/xL5Z

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000540000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おさかなくわえた名無しさん浮気がしたい
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男

書き込みレス一覧

浮気がしたい
714 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 16:38:19 ID:+DC/xL5Z
>>649
>女は、あまり「モテたい」という願望が男ほど強くないみたい

マジでそうみたいだな。
だから女には、男の「モテたい」という激しい欲求があまり理解できないみたい。
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
14 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 16:43:38 ID:+DC/xL5Z
>>11
なんでだよ、ちゃんと働いてそれに対する報酬もらってるだけなのに、なんで?
それとも何?
サービス残業しまくって、実際の仕事量に見合わない薄給な労働環境のほうが正常で、日本はそうあるべきだとでも思ってんの?
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
16 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 16:46:57 ID:+DC/xL5Z
あのなあ、もともとは、公務員の労働環境があるべき姿なの。
だってサービス残業なんて正しい姿じゃないんだから、公務員がサービス残業しないんなら、それは正しいことであって、決してそれを批判するべきことじゃないの。
「俺ら民間はこんなにサービス残業して苦労してるのに・・」と言いたいのは分かるが、それは決して正しい労働環境じゃないの。
だから公務員を批判するより、今の民間の労働環境を正すべきなんだよ。

自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
18 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 16:51:31 ID:+DC/xL5Z
だいたい好景気の頃は、公務員より民間のほうが給料たくさん貰ってたんだから。
俺が就職した頃なんかはそうだった。
公務員なんて見向きもされなかったよ。
でも俺は自分の性格や向き不向きを考えて公務員を選んだ。
結果、予想だにしえなかった不況が今も続き、公務員は今や勝ち組職業の代表みたいなものだ。
でも考えてみろよ。
労働条件においては、公務員のそれを見習うべきなんだよ。
(もちろん一部で取りざたされている非常識で違法な厚遇は別ね)
サービス残業がないのはいいことじゃないか。
なのに、まるでサービス残業しないことがおかしくて、サービス残業してることがエラいようなお前らのその言い草は何なんだ?と思うことがよくある。
お前らは、ただ自分より恵まれた人間を引き摺り下ろしたいだけなのか、それとも日本全体、ひいては自分達全員の労働環境をよくしたいのかどっちなんだ?と言いたい。
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
19 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 16:57:01 ID:+DC/xL5Z
>>17
まあそれを言うと話が長くなるんだが、仕事にはいろいろあるんだよ。
確かに身体は楽だよ。
でも、重労働だからエラいのか?
俺は違うと思う。
身体が楽な仕事でも、それを行うことによって結果がその報酬に値する仕事をしてるなら、俺はそれでいいと思うんだよ。
例えば売れてる芸能人なんてどうだ?
1時間の番組に出れば数百万の報酬が入るが、でもそれはそれ相応の結果を出してるんだから別におかしいと思わないだろ?
それと同じなんだよ。
公務員の仕事は即結果が出るような仕事ではない。
だから叩かれると思うんだが、でも同時に行政は必要なんだよ。
行政の大小の問題は日本政府の問題だしな。

自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
21 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 17:01:14 ID:+DC/xL5Z
だいたい公務員は楽そうだ、あんな仕事で年収800万貰ってるのなんておかしい!と言うなら、じゃあなんであんたは公務員にならなかったの?って話なんだが。
あんただって俺らだって、国民であると同時に労働者なんだよ。
じゃあよりよい労働環境を求めるのが労働者の当然の行動だわな。
経済学的にも。
だから、俺は大学卒業の頃、折りしもバブル期でしかも名門大だったからいくらでも就職先があり、同級生から「なんで公務員?」と鼻で笑われながらもその労働環境を選び、公務員になった。
そして俺は、自分に合った満足な労働環境で、今一生懸命働き正当な報酬を貰ってる。
それの何が責められるべきことなのか、俺には全く分からない。
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
24 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 17:09:35 ID:+DC/xL5Z
>>22
まあね。
でもそれについては、厳しいようだけど、そういう職種を選んだ人間の見通しの甘さもあるから仕方ないと思うよ。
鉄道や電話、郵便なんていうのはもともと行政でありながらサービス業であって、当然いつ民間になってもおかしくないなんていうことは予測はできたはずだ。
だから俺はあくまで行政職がよかったから、絶対に民間にならない職種を選んだ。
具体的に特定することはしないが、例えば県庁や市役所、警察、国税、外務、などが民間になることはまずないわけで。
まあロボコップとかのSF映画なんかでは、警察が民間になってる世界もあるようだが、現実にはまずないw
自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
25 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 17:15:15 ID:+DC/xL5Z
>>23
さらに非難を受けること覚悟で言います。
それは俺にいわせれば、この不況で感覚が麻痺してるんだと思います。
ワーキングプアなんて言葉をよく耳にする昨今、実際の労働量や内容に見合わない報酬しか得られない職が横行してます。
公務員の年収800万が、労働量に見合わないと考えるのは、その環境に毒されてるからに他ならないでしょう。
考えてもみてください。
好景気の頃(といってもあなたがその頃を知ってるかどうか知りませんが)、公務員の報酬がおかしいという人がいましたか?
記憶では全くといっていいほどいなかったように思います。
それどころか、「安い給料で偉いねえ」という印象までもたれていたように思います。
しかし、公務員の労働対報酬は、今も昔も変わっていませんよ。
なのに昨今突然叩かれだしたのは、叩く側の感覚が麻痺してきたに他ならないと思います。

だからはっきり断言できます。
>仮に年収が800万だとしたらあなたは公務員がその額に値する仕事をしていると思われますか?
もちろんです。

自分と同等の稼ぎがないと結婚したくない男
27 :おさかなくわえた名無しさん[]:2008/03/30(日) 17:19:43 ID:+DC/xL5Z
>>26
じゃああなたは、今の職業を志や使命感だけで選びましたか?
労働者である以上、当然労働環境のことは考えませんでしたか?
公務員だって同じです。
労働者です。
ただ、これだけ言いますが、志や使命感はもちろんありますよ。
誇りも持って、国民の使命を果たさない人間を叩き、どんどん刑務所送りにしていますよ。
使命を果たさない国民には嫌われ疎まれる仕事ですが、使命感を持ってやってますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。