トップページ > 東洋医学 > 2018年04月14日 > POAWoyZx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000031000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
鍼灸マッサージ質問相談室パート10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

鍼灸マッサージ質問相談室パート10 [無断転載禁止]©2ch.net
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/14(土) 08:00:23.17 ID:POAWoyZx
おれ661だが、
>>666,667
そのへんはそもそも同じ考えなんだけど、
残念ながら患者はそれほど頭が良いわけじゃない。
何年も勉強し、実際施術を行う鍼灸師でさえそうなんだからそれも無理ない話。ここでさんざんやりあっているのを見れば残念ながら理解力の無い奴は絶望的に理解できないことなのは明白。いくらやりあってもムダ。
それでもそういう患者を相手にしなきゃいけないからどうしたものかな?というのがそもそもの話なんだが。
鍼灸マッサージ質問相談室パート10 [無断転載禁止]©2ch.net
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/14(土) 08:20:30.49 ID:POAWoyZx
たとえばうちに10年くらいポツポツ来ている患者、
腰にいっさい鍼をせず、治療汚後に改善しているのを本人に納得させた。
しかし、その後半年くらいして来院した時に腰にうってほしがってる。いくら説明しようが、実際に効果を見せつけてもムダな人には絶対にムダというのがおれの実感。
そんな患者は相手にしなきゃ良い、と言い出してもそれじゃ経営がうまくいきにくいのもこれまたきびしい現実だと思う。
鍼灸マッサージ質問相談室パート10 [無断転載禁止]©2ch.net
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/14(土) 08:25:04.59 ID:POAWoyZx
>>670,671
古典派の治療ができる人以外はレス不要、これは最初から書いているがな
鍼灸マッサージ質問相談室パート10 [無断転載禁止]©2ch.net
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/04/14(土) 09:04:36.03 ID:POAWoyZx
そもそも患部に刺すべきとかそんな話をしていないのだが
刺すとしたら響かせてるのか?
刺さないのならどう対応するのかってことなんだがな
>>もともとのレス
661:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/13(金) 09:57:32 ljIcBvbKNG返レ
古典派の人限定で聞きたいんだが、
腰痛、肩こりなど筋肉系のコリで直接患部に刺す場合、一番凝ってるところに響かせるように刺してるのかな?
おれは患部に刺さずに難病でも治っているのでどんどん患部には施術しなくなったが、
根強くそれを求める患者もいるので気になった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。