トップページ > 東洋医学 > 2018年03月25日 > K5OUKtAY

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part27

書き込みレス一覧

鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part27
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/03/25(日) 07:44:51.05 ID:K5OUKtAY
鍼灸の流派。
効果がなければ淘汰されるというものではない。市場原理の働かない社会。
治療法に効果がなくても残存していく。
例えば学校に後から入ってくる学生がその流派に参加せざるを得ない仕組みを作れば安泰。

疑問を持つ奴は排除。従う人間にはおこぼれを与える。
単純だがそれを繰り返せば、少なくとも現構成員の生活は保障される。
特に早く入会した人間ほどより安全になる。
そんな仕組みを聞いたことがないか?

そうマルチ商法だ。別に鍼灸がマルチと言っているわけではない。
俺は鍼灸の効果は自分で実感していて、効果があるものだと思っている。
ただ、入り口で見た仕組みはマルチの形態と非常に類似している。

この部分に疑問を持った場合、仕組みの正当性を鍼灸の効果・伝統の正当性にすり替えた答えを向けられる。
仕組みを批判したら、鍼灸の効果・伝統を批判した輩と位置付けられる。

一方で鍼灸の効果・伝統に肯定的な人間をその仕組みは諸手を挙げて歓迎する。
ただしどこかで論理をすり替える。

そしてマルチに引っ掛かりやすい人間の特徴は欲深い人間ではない。
一般的に引っ掛かりやすいといわれている人間の特徴。
我の弱い人間。

幹部以上の連中がしばしば口にしていないか?
「我をなくしなさい」

一般社会のスタンダードは、
「物事には疑問を持ちなさい。」
「主義、主張を明確にしなさい。そして置かれた立場に誇りを持ちなさい」

俺は話がおかしいと思いながら、先人たちの話を聞いていた。
正直なところ耳にしたくない話が多かった。
モチベーションも時間をかける事に対して反比例するようにだんだんかけていった。
人生が終わるときに少ない人数であったとしても周りから感謝されるようなことをして生きていたいよな。


さて、今のあなたの居場所は安寧ですか?
鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part27
347 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/03/25(日) 07:51:17.43 ID:K5OUKtAY
ただ、経験則にはなるけど鍼灸に効果はあると思っている。

流派の大将たちに告げたいのは、
医学理論を目にした講習会参加者や患者の感想をSNSに宣伝として書く場合、具体的なものでないとかえって逆効果になるからな。

「すごかった」「目からうろこが落ちた」「今まで知らなかったことが残念だ」
「勉強になった」

こういうのをこの業界では度々目にする。
ただし、何が凄いのかさっぱりわからない。
具体的にどんな内容なのかまるで想像できない高評価感想の羅列は、中身がなかったんだなと大概の人間は嗅ぎ分ける。

または、中身がいいものであったとしても構図がマルチの催しと類似していると気づく。

さて、こんな感覚を持ったことはないか?
「何が凄いのかさっぱりわからない」
でも参加者は内集団バイアスだったり何らかの集団心理が働いている。
おかしい、疑念があるとは感じても口にしてはいけない。

ただ、それでは自分も知らず知らずのうちに感化されてしまうのかもしれないな。
あるいは何か大切なものをなくしてしまうのかもしれないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。