トップページ > 創作怪談 > 2024年02月07日 > 6zLHD53Q

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し百物語
体験した怖い話 作り話を語り合うスレ

書き込みレス一覧

体験した怖い話 作り話を語り合うスレ
414 :名無し百物語[]:2024/02/07(水) 19:15:53.10 ID:6zLHD53Q
石じじいの話です。

短い話を。

1. ある地方では、風が吹いてくると、急に発熱しうわ言を発することがあったそうです。
「誰それが死んだのは、なになにの祟だ!」というようなうわ言です。
これは、狐憑きのようなものだと理解されていました。
以前、これに似たような話を書いたことがありますね。

2. 「天狗憑き」というのがあったそうです。
それは、士族(もともと武士の身分だった家)の人にだけ憑くのだと。
平民は犬神に苦しめられ、士族は天狗に悩まされるのだと言われていたそうです。
士族って・・・いつの時代でしょうか?
調べてみると、「天狗憑き」というのは各地にあるようです。

3. 大分県には、外道(ゲドウ)という存在があったそうです。犬神の一種だとか。
以前の話に、おなじ「ゲドウ」という名前のものが出てきました。同じものかどうかは不明です。
大分県はじじいの故郷の近くです。

4. 「テテ」と呼ばれる家系があったそうです。飛騨地方での話のようです。
その家系の人たちは、その人達の魂が獣から来たのであるとして排斥されたそうです。
犬神筋と同じような差別ですね。
そういえば、じじいが飛騨地方に石探しに行ったときに、山中で少年に会う話がありました。

5. ある寺での霊験です。
手や腕に痛みが起きたときには、観音様に奉納してある木綿製の手甲を借りてきて、それを痛いところにあてておきます。
すると治るのだそうです。
全快したら、その手甲を倍にして奉納します。
皆さんは、「手甲」の実物を見たことがありますか?使ったことがありますか?
私は、今でも庭いじりをする時に使います。
子供の頃には、母が子供用のものを縫ってくれました。
母や父が使っていたものを今でも使っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。