トップページ > 創作怪談 > 2023年11月09日 > vrfY2Ikd

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し百物語
体験した怖い話 作り話を語り合うスレ

書き込みレス一覧

体験した怖い話 作り話を語り合うスレ
370 :名無し百物語[]:2023/11/09(木) 22:50:37.09 ID:vrfY2Ikd
石じじいの話です。

石探しのために東北地方を旅した時に聞いた話のようです。
昔の猟師は、山で「夜興引」という待ち伏せ猟を行っていました。
そのときには、犬を連れていきます。
冬の猟は、毛皮を取るのが目的で、クマ、ムササビ、テン、イタチ、カモシカなどを狩ったそうです。
彼らは、小屋掛けをして何日が山にこもって猟をして、手持ちの食料がなくなると帰ってきました。
山に入って出てくるまでを「一夜」といって、その間の獲物を「一夜の猟」といったのだそうです。

ある時、猟師が山にはいったのですが、食料が尽きたと思われても、なかなか帰ってこない。
犬も帰ってきません。
これは何かあったのだろうということで、みんなで山に探しに行きました。
小屋掛けしたあとを見つけましたが、そこに猟師はいませんでした。
あたりを探すと、その猟師の服だけが残っていたそうです。
帽子から足袋、脚絆、わらじまで残っていました。
衣服はきちんとたたまれて、そのそばに足袋などがそろえておいてありました。
猟銃や弾丸は残っていなかったそうです。
裸になって銃だけ持って、さらに山奥に猟にいったのか?
それは、ありえないでしょう。
さらに山奥や周辺を探したそうですが、見つかりませんでした。
その後、その猟師は完全に行方不明になったそうです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。