トップページ > 家具 > 2022年09月14日 > 0I2tSmXn

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
オフィスチェアについて語るスレ★9【本家・ステマ業者お断り】

書き込みレス一覧

オフィスチェアについて語るスレ★9【本家・ステマ業者お断り】
703 :名無しさん@3周年[]:2022/09/14(水) 20:17:58.13 ID:0I2tSmXn
>>698
なるほど、じゃあ普通に使ってればこの辺も、10年くらいは耐久性は心配しなくて良いと。

>価格競争力で日本製品が選ばれない現状
大半の人は中華メーカーよりオカ(ryとかにブランド価値を感じて1.5倍出すとかないですねwww

あと、ゲルクッションがあるって、座面は一番大事な所なのにそれやったら高い椅子も5000円の椅子も座り心地は大差なくなりそうじゃないですかねwww
もしくはその程度の差でしかないと考えるべきなのか。

EHだと座面のテンションの分布を変えてるらしいですけど、プラセボでなく何か効果あるんですか?

COFO premiumとEHとラクザproだったら、心地も耐久性もほぼ同じと考えて良いんですかね?
オフィスチェアについて語るスレ★9【本家・ステマ業者お断り】
709 :名無しさん@3周年[]:2022/09/14(水) 22:45:37.22 ID:0I2tSmXn
>>705
椅子は固定、5年以内にある箇所が故障する確率prがたとえば

logit(pr)=c*1日の利用時間*体重*子供乗ってきた的なイベントの頻度

みたいな感じですかね。
他の要因を固定した上での体重とダメージの関係は直線でなく、体重が70kg以下だったらほぼゼロみたいに一定以上から急に上がる関数系になったり。

2300h/Yは社畜な気がwwww

>>707
tと摩耗度(定義してないけどw)のグラフもおそらく直線にならないですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。