トップページ > 家具 > 2019年06月27日 > DJdBHcVp

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
★☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★

書き込みレス一覧

★☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★
721 :名無しさん@3周年[]:2019/06/27(木) 11:04:40.26 ID:DJdBHcVp
>>719
普通のクォーツ時計にはマンガン電池で正解だけど
だからといって100円ショップのマンガン電池はやめておいた方がいい
普通なら一年持つはずが100均のは半年足らずで切れる
安いとはいえこんなに容量が少ないとはってびっくりしたよ
時計の方が壊れたかと勘違いした
★☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★
723 :名無しさん@3周年[]:2019/06/27(木) 12:43:34.41 ID:DJdBHcVp
微妙やね〜

からくり時計ならアルカリ電池だろうけど
鳩時計ならマンガン電池でいけそう

電波クロックも昔は必ずアルカリ乾電池だったけど
最近はマンガン電池でもいける奴もあるし
★☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★
724 :名無しさん@3周年[]:2019/06/27(木) 12:48:09.65 ID:DJdBHcVp
単一電池ということは30〜35年くらい前の鳩時計だと思う
その頃のクォーツクロックで
振り子や時打ち時報が付いていても
アルカリ電池を指定したのはほとんど見かけなかったから
鳩時計も同様だと思う
★☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★
726 :名無しさん@3周年[]:2019/06/27(木) 16:06:30.43 ID:DJdBHcVp
じゃあリズム時計に聞くのが一番確実だね
機械交換修理後に特に指定がなかったという事はほぼマンガン電池でいけるからだろう
アルカリ指定だったら
電池ホルダーに「アルカリ電池」ってシールが貼ってある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。