トップページ > 家電製品 > 2019年11月24日 > kuBSsFLK0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
目のつけ所が名無しさん
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】

書き込みレス一覧

【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
128 :目のつけ所が名無しさん[]:2019/11/24(日) 21:28:36.60 ID:kuBSsFLK0
Sonoffの433MHz帯のRFブリッジとドアセンサーを購入したのだけど、これって信頼性低くて駄目だね。
センサーから受信したコードが本来のコードと違っていることが頻発していたので、調べてみると、どうも周囲の電磁ノイズの影響でビットエラーを起こしているみたい。
特にPCの近くで動作テストしていたら、エラーが多かった。
周囲に電子機器のないところで、センサーになるべく近い場所にRFブリッジを設置して、まあ何とか使える状態になった。
これは妨害電波を出せば簡単に無効化できるんじゃないかと思う。
それと、433MHz帯のセンサーって、そのままイベントコードを送信しているだけなので、受信機を持っていれば誰でもそのコードを受け取れてしまうということを初めて知った。
これはクリティカルな用途には使えないね。
433MHzの防犯用センサーっていろいろ売っているけど、傍聴も妨害も簡単だと思われるので、こんなのは防犯用途では使えないね。
この板では常識かもしれないけど。

それで、自分もzigbee2mqttを使ったドアセンサーを導入しようかと思っている。
自分はHome Assistantのサーバーを立てているので、MQTTデバイスとしてローカルのネットワークで完結できるようにしたい。
SonoffのRFブリッジもファームウェアをTasmotaに書き換えて使っている。

やっぱシャオミのAqaraドアセンサーが無難でしょうか?
これって、ドアのオープンとクローズの両方の状態を通知してくれますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。