トップページ > 家電製品 > 2018年11月26日 > 3OL9JnZ7a

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
目のつけ所が名無しさん
そろそろ加湿器 71台目

書き込みレス一覧

そろそろ加湿器 71台目
981 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/11/26(月) 22:25:03.69 ID:3OL9JnZ7a
>>963
Amazonのレビュー見て電源入れたまま蓋開けて湯垂れがあるか気になってます
半分くらい減った状態で水の継ぎ足しを考えてます
象よりメンテナンスが楽だといいですね

>>965
効果を上げるには風当てるといいよ
20畳程度なら濡れバスタオル3枚をサーキュレーター直当てで30-60分で40%から50%を軽く超える
8畳くらいなら濡れタオル2枚から濡れバスタオル1枚で十分だと思う
サーキュレーター全快だと加湿器より即効性がある感じがして加湿器使うのが馬鹿馬鹿しくなった
室温が高くなって湿度50%になったらそれ以降は濡れタオル1枚2枚でも維持できる
気をつけることは洗濯物は一般的に8時間以上干さないほうがいいと言われているので次の日は洗った新しいタオルやバスタオルにすることくらい
洗濯物が増えるけど加湿器の掃除が面倒だという人にはおすすめ

昨年は真冬で加湿器使って40%だったので今年は洗濯物で50%目指すことにした
去年はキッチン換気扇つけっぱだったのも悪かったと思う
室内から室外に排出する換気扇は加湿器の大敵

もしかして象も暖房による相対湿度の低下を強で一気に上げてある程度上がったら弱で維持する形なのかもね
部屋の機密性にもよると思うけど加湿器の正しい使い方なのかも?
そろそろ加湿器 71台目
982 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/11/26(月) 22:25:59.54 ID:3OL9JnZ7a
>>972
加湿器の中にあるよりタライにあったほうがカビの発生も少なそうだしよさそう

ダイニチ 加湿機交換用 抗菌気化フィルター H060518
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B014QEHPXK
これのメンテナンスは1日8時間の運転で月1のクエン酸で5シーズンでノーメンテだと1シーズンらしいです
実際は週1クエン酸洗浄しても1シーズンともあります
白く硬化するのはカルキでしょうか・・・カルキは気化式フィルターでも悪さするようです
サーキュレーターで使うなら横でなく縦置きフィルターとかあるといいかも?

>>974
とてもいい意見だけど名前だけ大臣はちょっと言いすぎだと思う
一般人なら洗濯物で十分だよね
テンプレにあってもいいレベルの話
加湿器より静音のサーキュレーター買ったほうが合理的

アイリスのサーキュレーター PCF-HD15だけど取っ手がすぐ馬鹿になった(3日目から簡単にズレルようになった)
音は扇風機の弱よりマシだけど扇風機の静音のほうが静か
羽もガードを外して力を入れて引き抜くと外れるが羽ストッパーなしなのが気になった
ガードなしだと最悪羽がブーメランだけどかなり騒音が軽減する
新幹線のパンタグラフみたいにしたらかなりマシになると思う

長文だけに流し(長し)てます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。