トップページ > 家電製品 > 2018年04月12日 > AaqQS4nM0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001100000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
目のつけ所が名無しさん
Amazon Echo part 15

書き込みレス一覧

Amazon Echo part 15
265 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 00:41:04.93 ID:AaqQS4nM0
>>260
うちはどうかなと思って電源を確認したら5V1Aだったが何も支障はない
10畳以上のリビングと続きの6畳和室の製品全部に届いていて
各製品に付属していたリモコンよりも指向性がなく強力で安定している
黒豆を分解したことはないので赤外線LEDをいくつ積んでいるか知らないが
それにしてもLEDにはさほど大きな電流を流せないので不調には別の要因があるのでは
Amazon Echo part 15
267 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 00:58:15.14 ID:AaqQS4nM0
>>266
それありそうだね

うちは同じタップにecho dot、home mini、デジタルアンプ、黒豆その他の電源アダプタをつないでいて
今はたまたままとめてエコワットで消費電力を表示させている
瞬間的な値は表示できないし誤差も多いとしても全体で3W以上を表示したことがない
トータルの消費で5V換算1Aにもならないわけで
黒豆だけに10W以上の電源が必要というのはやはり妙だ
Amazon Echo part 15
280 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 09:41:16.01 ID:AaqQS4nM0
黒豆の赤外線が結構強いのは確かだし電源の容量だけで解決するとしたら
黒豆の中の電源用の電解コンデンサあたりがパンクしているのかもしれない
自分で回路を組むような人だったらどのあたりを交換すればよいかわかる
Amazon Echo part 15
283 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 10:11:30.10 ID:AaqQS4nM0
>>281
各製品に付いているリモコンで操作する場合と比べて

特に方向を合わせなくても反射等で使えるという>>265の経験から
Amazon Echo part 15
300 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2018/04/12(木) 20:06:06.39 ID:AaqQS4nM0
>>288
詳しい方がいて良かった 赤外線LEDって200mAも流せるのか
コンデンサが省かれていて逆にアダプタの追従性不足で動作不安定とはびっくり
だとしたらコンデンサを付けるだけで安定しそう

>>287
引き出しのどこかに赤外線LEDがあるはずなので(型番未確認)
追加してさらに強力にできないか分解してみようと思う
黒豆のドライブに余力があるといいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。