トップページ > 家電製品 > 2017年07月09日 > 1snP2LqW0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/323 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000130000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO)
目のつけ所が名無しさん
おすすめのエアコン Vol.150 [無断転載禁止]©2ch.net
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン61台目[工事不要] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

おすすめのエアコン Vol.150 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 16:53:06.01 ID:1snP2LqW0
実家のエアコンが壊れて買い替えた、というので話を聞いたらコロナの一番安いの(冷房専用の一つ上のやつ)を工事費込みで¥72,000くらいで買ってた。
標準工事費ではできない設置になるから最低料金では買えないとはいえ、お大尽な買い物してるよなあ。

詳しく聞いたら最初は冷房専用のでいいと思ったけど、インバーター式でないのは電気代も消費電力も大きいと言われて
一つ上のにしたらしい。
(なお、標準的なエアコンの暖房能力ではどうにもならん地域なのでエアコンの暖房が使われる日はまずない)

我が親ながら金に余裕がある人っていいなあ。
でもこういう人が値引き競争のギリギリコストを支えてんだろうね。
おすすめのエアコン Vol.150 [無断転載禁止]©2ch.net
437 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 17:09:17.70 ID:1snP2LqW0
>>436
どう考えてもいいように言いくるめられてるとしか思えないんだけどね。
本人たちが不満がないなら、まあ、いいか・・・的な。

エアコン自体はたとえ暖房をほぼ使わないにしても冷暖両用のインバーター型にしたほうがいいとは思うが7.
おすすめのエアコン Vol.150 [無断転載禁止]©2ch.net
440 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7733-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 17:20:18.80 ID:1snP2LqW0
>>438
「賢い買い物」っていうなら今この時期にエアコン(クーラー)買ってはいかんからねぇ。

冷暖両用の「エアコン」ではなく「クーラー」は、オフシーズンに壊れてたとしてもそれが必要になる
時期まで壊れてるのがわからん、ということになりがちだから、「壊れたから新しいの買わないと」と
なった時はほぼ確実に繁忙期(この言い方でいいなら)だから、オトクな買い替えはしづらいよね。

まあ、本人たちは満足してるようなので、水は差さないでおいた・・・。
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン61台目[工事不要] [無断転載禁止]©2ch.net
726 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2017/07/09(日) 17:32:25.53 ID:1snP2LqW0
>>723
DIY魂だなー。
エアコン本体はHaier?


そういえば、昔ウィンドエアコンを付けることを前提としたと思われる、
「最初から窓の左右どちらかの窓板が半分しかない」
(残り半分は開閉可能なスリットのあるアルミかステンの板になっている)
ってサッシを見た記憶があるんだけど、あれって特注とかではなく製品として
ちゃんとあるものなのかしら?

今でもあるのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。