トップページ > 格闘技 > 2011年01月02日 > p5is06xf0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05320000000000000000082020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
豆がら茶 ◆u18KxpvIdg
殺しの★青木真也61★ある相手
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww

書き込みレス一覧

殺しの★青木真也61★ある相手
725 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 01:02:48 ID:p5is06xf0
>>690
 いや、普通に不用意でしょ。
 距離が遠過ぎる。この点は、ミルコx藤田や五味xハウフと同じ。

 あとタックルに入る前の青木の右だけど、フェイントっていえばフェイントだけれども、これも距離が遠過ぎて結果的にフェイントとして機能していない。
 寧ろ、タックルの予備動作として認識されてしまう場合もあり得る。距離が遠いという事はタックルに入るまでに時間が掛かるという事だから、逆にカウンタを取り易くする材料を与えたという可能性も否定出来ない気がする。

 それとタックル自体が雑っていう事もあるかな。
 タックルの入る時の姿勢は、腰が高くて上半身が前のめりになっているんだけど、ダブルレッグはもっと腰を落として胸を張る形で入るべき。これは所謂「かぶと虫タックル」でしょ。

 勿論、総合だからレスリングみたいに膝をつくタックルは避けるべきなのは確かだから、レスリングよりは多少は腰が高くなるという事はあるかも知れない。だけど、さすがにあれは腰が高すぎなんじゃないかな。
 つか、基本的に青木のタックルって膝をつく事が殆どなんだから、尚更っていうか。
殺しの★青木真也61★ある相手
758 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 01:29:32 ID:p5is06xf0
>>749
 いや、だから「距離が遠過ぎる」って話なんだけど?
 左に頭を流してるとか、そういう事じゃなくてさ。

 遠い距離から入った事それ自体が不用意なんだよね。
 その上、腰も高いし、姿勢もかぶと虫っていう。
殺しの★青木真也61★ある相手
762 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 01:34:37 ID:p5is06xf0
>>759
 それについては全く異論はないよ。
 ただ事実として、遠い距離からのタックルは不用意だった、って言いたいだけだからさ。

 あと俺個人の持論としては、タックルっていうのはパンチが当たる距離から入るべきだと思ってるんだよね。
 だから、タックルでテイクダウンする為にも打撃を鍛える必要がある。ちゃんと打ち合えないと、理想的な距離でタックルに入れないんじゃないかっていうかさ。
殺しの★青木真也61★ある相手
775 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 01:44:51 ID:p5is06xf0
>>768
 あのう、現実に膝を喰らってKOされたってのは理解してる?
 本当に不用意じゃなかったら、タックルに膝を合わせられるなんて事はないんじゃないかな。

 それにサウスポーがオーソドックスにダブルレッグするのに、頭を左に流してどうなるんだ?
 わざわざ膝が入り易い様に、自分の右顎を丸出しにさせてるだけにしか思えないんだが。
殺しの★青木真也61★ある相手
781 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 01:47:56 ID:p5is06xf0
>>777
 交通事故ってほど偶然じゃないでしょ、って話だよ。
 自演は膝の準備をして来ているし、青木のタックルは雑だし。
殺しの★青木真也61★ある相手
803 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 02:02:26 ID:p5is06xf0
>>794
 パンチ避けって、どのパンチを避けるためなんだ?
 それに、タックルではほぼ当たる可能性のないパンチを避ける為に、最大限警戒しなければならない膝に対してあえて無防備にする事に、合理的なメリットがあるとは思えないんだけど。

 タックルのカウンタで膝が入ってKOっていう試合は幾つもあるけど、タックルのカウンタでパンチが入ってKOっていう試合って少なくとも俺の記憶にはないんだが。うーん。

 今回の件は、青木の戦略が雑だったっていう点に尽きると思うんだよね。
 相手が高レベルかどうかじゃなくて、相手が誰であれ警戒してしかるべき行為を蔑ろにして不用意なタックルを行ったのが敗因っていう。
 タックルで膝を警戒するなんて、相手がグラップラーでもしなきゃなんない基礎的なことだと思うぞ。
殺しの★青木真也61★ある相手
809 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 02:05:40 ID:p5is06xf0
>>790
 えっと、異論はないっていうコメントに対して「答えがある」とか言われても困るんだがww

 何にせよ、言ってる事に異論はないよ。
 入った瞬間にぼこぼこになるかどうかは判らないけれども、「入れなかった」という事実が一つの答えだよね。
殺しの★青木真也61★ある相手
857 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 02:54:00 ID:p5is06xf0
>>811
 へ?
 それは理解してるけど、さすがにそれは無理があるだろ、って言ってるんだけど?

 ID: ymkLm5i60 によると、今回の青木のタックルは「右手でフェイントを入れて頭を左に流しているから不用意じゃない」って言ってるんだけど、
あの状況だと右手のフェイントはフェイントになってないし、頭を左に流しているのは逆に自分を危険にさせているだけで、何の合理性もない行為。
 何より、タックルに入る距離が遠過ぎる訳で、これは今まで膝のカウンタでKOされた選手の多くに共通する特徴じゃん。

 これを「不用意」とか、それと類似する言葉で呼ばないのなら、どう呼べば良いわけ?
殺しの★青木真也61★ある相手
863 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 03:01:21 ID:p5is06xf0
>>822
 まあ自演がヤマを張ってた処はあるだろうけれども、状況的に言えば、相応に高い確率でタックル来る事は予想し得た訳だから、「交通事故」なんて呼ばれるほど低い確率だったとは言えないと思うんだよな。

 そもそも、パンチがまるで届かない遠距離からタックルに入ってる訳で、あんな場面での青木の右なんて無視して当たり前だと思うけどな。
 届く筈がないパンチを、そこまで警戒する必要はないじゃん。
殺しの★青木真也61★ある相手
895 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 03:20:15 ID:p5is06xf0
 つか、個人的な印象で言えば「交通事故」っていうのはヤマヨシxケアみたいなのを言うと思うんだよね。
 選手のどちらもが予想していなかったであろう展開じゃないと、「交通事故」なんて呼べないんじゃないかっていうか。

 少なくとも今回の試合は、自演はタックルに合わせる膝を予測していたし、対策として練習さえして来ているんだから、「交通事故」とは呼べないと思うんだよな。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
410 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:18:35 ID:p5is06xf0
 まあ青木もある意味では被害者だよね。
 こんなルールのカードをオファーされてしまうっていうのが、そもそも間違いっていうか。
 勿論、断り切れなかった青木側にも何の責任がない訳じゃないけれども、そうした状況になってしまった事については多少の同情は禁じ得ないっていうか。
 これは試合の評価とは全く別だけどさ。

 処で、ミックスルールについてなんだけど、このルールが採用された試合で面白かった試合ってあるっけ?
 安広xKidは1RにKidが目を腫らしたのが見所だったけど、他の試合はそうした見所さえなかった気がするんだけど。

 面白い試合が存在していないのであれば、主催者がこのルールを採用した責任は更に重いと思うんだけど、どうなんだろ。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
416 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:24:19 ID:p5is06xf0
>>412
 青木は2Rで勝っても得られるものがないじゃん。2Rで自演の腕を折ってどうなるんだ?
 そうした色物カードを組まされたって意味で、被害者って言ってるんだよね。

 永田も被害者だけど(そして被害の度合いは格段に高いけど)、被害の方向性が違うっていうか。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
427 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:29:29 ID:p5is06xf0
>>415
 自分が不利のラウンドは逃げ続ける事しか考えいなかった青木と、自分が不利なラウンドでカウンタで勝つ方法を準備してきた自演。
 明暗がはっきり分かれたのは必然って言えるよね。

 しかも自演は1Rで膝を出さずに温存しておいたけれども、青木は1Rにもタックル的な動きをしている訳で、タックルの軌道を覚えられてしまうという危機感にも欠けていたし。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
428 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:32:06 ID:p5is06xf0
>>424
 そもそも、こんな試合は勝っても負けても得るものなんてないんだよ。得るものなんて、いみじくも青木自身が言ってる通りファイトマネーだけ。
 仮に青木が1R打ち合って自演をKOしたとしても、所詮は茶番に過ぎないルールでの出来事なんだからさ。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
436 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:36:45 ID:p5is06xf0
>>429
「勝って当たり前」な状況での勝利ってのはさ、言い換えれば「得るものがない」っていう事なんだよ。
 得るものが何も無いのに格闘家生命がかかるなんて、馬鹿馬鹿しくないか?
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
452 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:45:01 ID:p5is06xf0
>>437
 一言に「プロ」って言っても色んな考えがある訳で、確かに客のニーズを反映させるという事を指す場合も多いだろうけれども、結果だけを真摯に追うのもまたプロとして間違った姿勢ではない訳で。
 この点は色んな選手がいて良いと俺は思っているので、(勿論>>439みたいな姿勢が青木にとっても理想的だとは思うけれども)そこまで
強くは否定出来ないかな。

 戦略ミスだし相手を舐めていたのも確かだけれども、青木としては勝つ為の方法としてあの戦法を選んだ訳だし。


 興行としてはマイナスなのは同意。
 ただこの点、選手がどの位まで「興行」を慮る必要があるのかはよく判らないよね。単なる玉砕覚悟の特攻だけ見られれば面白いのかって言えば、必ずしもそうではないだろうし。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
457 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:48:51 ID:p5is06xf0
>>440
 両者にとってメリットのないカードだって言ってるんだよ。
 ルール的には自演乙の方が不利だし、長期欠場を余儀なくされる怪我をする可能性も高かった訳だけれども、そうしたルールを受けなければならないという状況自体に問題があるとは思わないか?
 結果オーライっていうなら、確かに盛り上がったけれども、そうしたご都合主義がまかり通った結果がこうしたミックスルールだったり、芸能人をリングに上げたり、ハルク路線だったりする訳でさ。

 それって、本当に格闘技界の為になってるのか?
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
481 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 21:58:26 ID:p5is06xf0
>>464
 その「だったら」ってのが俺のコメントのどこに掛かってるのか、全く判らないんだけど。

 何にせよ言ってる事に対しては完全に同意だよ。
 あんな雑なタックルで行くのは完全なる青木のミスだし、そうしたミスをじっくりと誘った自演は評価されて良いとは思う。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
491 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 22:06:15 ID:p5is06xf0
>>459
 勝つか負けるかは試合が終わるまで判らないからさ、そうした結果論だけじゃ語れないと思うんだけど。


>>465
 結果的にはね。
 ただ、そうした結果オーライのギャンブルを主催者が選手に課す事自体が問題だし、それは長い目で見れば格闘技界や選手の為にならないと思うんだよね。


>>466,472
 同意だよ。今回の敗因は、>>472の前者の意味でのプロに徹する事が出来なかった事でしょ。
青木が総合ルールで自演乙に惨敗wwwww
503 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2011/01/02(日) 22:14:18 ID:p5is06xf0
>>489
 まあ「格好良く勝つ為に2R早々タックルで倒す」っていう戦略だったんでしょ。
 その戦略が2Rになって初めて採用した(つまり、それまでの戦略を変更した上で採用された)ものなのか、最初から考えていたものかは判らないけどさ。

 何にせよ、そうした欲を出したのは確かだよね。
 その意味で、勝負師としてのプロに徹する事が出来なかった訳で、その意味では同意だよ。


>>493
 結果として膝を喰らってしまう事自体は仕方ない場合があるとは思うけれども、あんな不用意で雑なタックルをしちゃ駄目だよね。
 喰らった事それ自体よりも、あんな舐めたタックルをした事が駄目なんじゃないかな。

 そして、その舐めたタックルをさせた青木の舐めた心が失神KOを誘い込んでしまった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。