トップページ > 格闘技 > 2010年03月24日 > wEKxxdLf0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/676 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000002316400000000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
豆がら茶 ◆u18KxpvIdg
【コテも】格闘技以外の雑談スレ 8【名無しも】
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】

書き込みレス一覧

【コテも】格闘技以外の雑談スレ 8【名無しも】
382 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 00:17:52 ID:wEKxxdLf0
 あ。キチガイ音楽っていうから、格好良いとかそういうのではなくて、もっとアレな奴を期待しているのかと。


 例えばこんなのとか。Rancid Shit Wank。
 ヘッドフォンでヴォリュームを大きめにして聞きましょうw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm775322


 続いてThe Exploited。まあ後半は普通っていうか。最初の40秒くらいがキモ。
http://www.youtube.com/watch?v=qN6TXY3WC4Y


 一部で有名なのはNapalm Deathのこの曲。これで全部。
http://www.youtube.com/watch?v=ybGOT4d2Hs8&NR=1


 あとはやっぱりThe Beatlesかな。Revolution 9
http://www.youtube.com/watch?v=igvwPxX4AS8
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
224 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 01:43:33 ID:wEKxxdLf0
 昨日のD13、映像でも見たんだけど、客席からの声をかなり拾ってるのな。
 あの「Say Mo」とかがばっちり入ってて、かなり萎えた。

 格闘技を愛していない奴が会場で見ている事自体は悪くないんだけど、ああいう無様な真似はマジで止めて貰いたいな。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
271 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 10:10:34 ID:wEKxxdLf0
>>265
 あれはハンセンを勝たせようっていう感じじゃなくね?
 単にスタンドの方が試合が盛り上がるだろうっていうだけの、安易なブレイクだったと思うぞ。
 まあスタンドで組んでいる時にも、テイクダウンを狙っているかっていうとそういう感じでもなかったけどね。勿論、もっと様子を見るべきだったと思うけど。

 つか、本当にハンセンを勝たせたいならもっとブレイクのタイミングは考えるでしょ。もっとハンセンにばかり有利な感じのタイミングで良い訳で。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
274 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 10:24:57 ID:wEKxxdLf0
>>273
 まあ、青木の場合は組んだらテイクダウンを狙うでしょうから、一概に同じ状況とは言えないと思うんですけどね。
 ビビxハンセンでも、どちらかがテイクダウンを狙っていたらさすがにブレイクはしなかったと思うし。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
283 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 11:00:33 ID:wEKxxdLf0
>>276
 別に島田なんてファンじゃないけどね。ただ、そこまで嫌いっていう程じゃないくらいで。俺からするとアンチが多いっていうだけにしか見えないんだよね。

 俺個人の印象だと島田のレフェリングにはどちらかの選手を有利にするっていうよりも、レフェリングで試合を作るという意識を感じるかな。
 今回のビビxハンセンで言えば、これまでの興行の流れからしてメインにも関わらず盛り上がりが低調なのでスタンドの割合を多くして盛り上げよう、っていうような。
 つまり膠着かどうかの判断基準を下げる事で、ブレイクを早めているだけっていうさ。

 だから島田のレフェリングが試合によってばらばらなのは、興行としての流れで判断基準が変わるからだと思うんだよね。だけど、基本的には判断の基準が変わるだけで、基本的にどちらかの選手に対して有利にしようっていうものではないんじゃないかと。
 これは島田だけじゃなくて、他のレフェリも多かれ少なかれそうだと思う。ただ、島田がレフェリングする試合は後半の重要な試合が多いので、目立っているだけなんじゃないかと。

 勿論そうしたレフェリングが良いとは思わないけれども、興行の空気を読むようなレフェリングが許されている環境にまず問題があると思う。
 証拠も何も無いのに断言するけど、プロモータがそういうレフェリングを求めているんだよ。ああいうレフェリングをして来て、島田は褒められて来ているんだと思う。
 実際に金を貰ってレフェリングをして、試合を盛り上げて、褒められるってなったら、そりゃその姿勢は変えないよね。

 だからこそ俺としては、レフェリ陣はプロモータとは別組織にすべきだと思うし、試合後とのレフェリングが公平に行われているかどうかのチェックなどが第三者が行える様なシステムを作って欲しいんだけどね。

【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
284 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 11:05:21 ID:wEKxxdLf0
あ、間違えた。

試合後との→試合毎の
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
290 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 11:51:07 ID:wEKxxdLf0
 島田も関わってないし総合じゃなくてキックの試合なんだけど、レフェリングに関して印象に残っている試合。ちなみにメインレフェリは野口で、サブレフェリに和田良覚。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2130258


 片方の選手がバッティング・サミング・ラビットパンチ・投げ・パウンド・ストンピングを何度となく繰り返していて反則を取られる。そして2Rまでに3枚のレッドカードが出され、何故か失格負けにならず、あと一回の反則で失格負けというアナウンスがされる。
 でもその選手は反則を繰り返し続ける。あまつさえ倒れた相手にニードロップまで喰らわすも(繰り返すけど、キックの試合)、何故かレフェリは反則を取らない。
 そのまま試合は続き、結局はフルラウンド終了で判定という流れ。

 こういうのもレフェリが試合を作ろうとしている例の一つなんじゃないかな。やっぱり反則での決着なんて言ったら、やっぱり興行として盛り下がるもんな。
 プロモータが直接レフェリに余り反則を取らないようになんて指示はしていないと思うけれども、業界の不文律としてそうしたレフェリングが日本の格闘技界に根付いてしまっているんだと思う。
 なので、こうした所謂「空気を読む」レフェリングというのは、日本の格闘技界にとって根深い問題で一概に一人のレフェリを責めても意味のない問題じゃないかって思うんだよね。

 本当に空気を読まないでレフェリングをすれば、失格負けの選手が続出するだろうし、興行としては失敗という例が増えると思う。だけど多少興行が盛り下がっても厳しく反則を取り続けて厳格な姿勢を示す事が出来れば、選手の反則も自ずと減ると思うんだよね。
 反則をする選手ってのは、どうせレフェリが反則として取らないだろうって舐めてる場合が多いんだろうしさ。

 こうしたレフェリングの恩恵に与っている選手っていうのは、反則を繰り返す選手しかいない訳で、つまり真面目にルールを守っている選手が馬鹿を見るだけだからさ。本当に、ちゃんとしたレフェリングをして貰いたいよね。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
294 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 12:48:47 ID:wEKxxdLf0
>>289
 RE系って何?
 Dreamに参戦している時点で、全員REと契約を結んでいるRE系の選手なんじゃないの?

 特にビビxハンセンなんて、Dreamにしてみりゃ特にどっちがRE系なんて言えないと思うんだけどな。

 
 まあいいや。一応、いまチェックしてみたんだけど、どれも特にブレイクのタイミングがおかしいとは思われなかったけどね。

 アルバレスx菊野は、アルバレスがケージに押し込んでから20秒経ってからのブレイクで、ブレイクした時にはアルバレスは菊野に腋を差されテイクダウンを諦めて体を相手に押し付けているだけの状態。

 マッハxザロムスキー。マッハがザロムスキーをロープに押し込んでから差し合い、そのままコーナーまでもつれてザロムスキーがマッハを押し込んでからブレイク。これもテイクダウンを狙っているような状態ではない。18秒。
 つか、この試合のレフェリングで酷いのは骨まで見えてる裂傷でも試合を続けさせる事でしょ。これも出来るだけ負傷でのTKOを避けたいっていう、空気を読んだレフェリングの悪例だと思う。

 川尻xカルバン。カルバンが川尻を片足タックルからロープに押し込む形に、両者膝を出しながら差し合い川尻がカルバンをコーナーへ押し込む。
 なおも膝を出しつつ足を掛けテイクダウンを狙うも倒れず、バランスが崩れた後カルバンがカワジリをロープ中央へ押し戻し、両者膝も出さずテイクダウンも狙わずに差し合いのみになった処でブレイク。46秒。
 1R残り4:41辺りの、川尻がテイクダウンした直後のブレイク&両者イエローが意味不明。この辺り、youtubeの動画だと時間が1分ほど飛んでいるから何らかの編集があったんだろうけど。うーん。

 ビビxハンセンは動画が削除された模様で、チェック出来ず残念。
 だけど会場で見た限りでは、どちらかの選手に有利になるような不自然さは感じなかったかな。勿論ブレイクのタイミングが早いとは思ったけれども。
 例えば、差し際で攻撃やテイクダウンを狙っているのに、それを遮ってまでブレイクをするっていうようなのは無かったと思う。
 逆を言えば、そうした動きがなかった時点でブレイクされても選手は文句を言えないんじゃないかっていう気もするしね。ブレイクがルールに存在する以上、ブレイクされたく無ければ動けば良いだけだし。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
296 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:01:14 ID:wEKxxdLf0
>>293
 別にリングだからってのは関係ないでしょ。
 ケージだって掴もうと思えば掴めるんだしさ。

 問題は反則が反則として機能していない事だと思うよ。
 反則をした方が、相応に自分自身にとって不利になるのであれば、誰も反則なんかしないでしょ。

 例えばロープを掴むのが禁止されているのにロープを掴む選手がいるのは、それをする事でテイクダウンされるのを防ぐというメリットが自分にとってあるからでしょ? おまけに反則だって取られないっていうなら、やり放題じゃん。

 個人的には、ロープ掴みはその場でイエローを出さなくても後からイエローを出せるようにすべきだと思うね。
 例えばモーxジョシュの試合の場合、モーがロープを掴んでテイクダウンを堪えようとしたけれども結局は離されてテイクダウンされて、そのままアームバーでタップしたよな。
 こうした場合に、タップして勝敗が着いた後でも、ロープ掴みに関してのイエローを出せる様にすべきじゃないかなと。

 ルールで許されているなら問題ないけど、ルールで許されていないのにああやって安易にロープを掴むのは見ていていらいらするんだよな。
 間違って腕が引っ掛かるって事はあると思うんだが、手の平で握るってのはもう完全にアウトだとしか思えない。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
297 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:04:41 ID:wEKxxdLf0
>>295
 やっぱり問題はそこなんだよね。
 厳密にやる事で興行として盛り下がってしまう危険がある訳で。

 だからレフェリがその辺りの空気を読んで、反則はスルーしてしまうっていう。
 とはいえ、スルーされる事で反則行為が増えるっていうのも白ける原因ではある訳で、その辺りの加減が難しいのかもね。

 個人的には、プロはアマチュア以上に厳しく反則を取るべきだと思ってるけどね。プロはアマチュアの見本になるべきだしさ。
 ちゃんと契約して金を貰ってるのに、その契約を守れないっていうのはプロとしてどうなんだっていう気もしてしまうし。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
299 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:14:54 ID:wEKxxdLf0
>>298
 だったらファイトマネーを捨てる気の奴だったら、反則はやり放題ってことだな。
 つか、金的一回で反則負けになるルールが採用されている試合もあるっていうのに、反則を何回しても失格負けにならないなんてルールは、ちょっと現実的とは言えないだろ。普通に考えて。

 俺にしてみれば、選手が失格負けするよりも、反則がスルーされている方がよっぽど白けるけどな。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
302 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:18:26 ID:wEKxxdLf0
>>300
 へ? 同じ体勢になってないって話をしたんだが。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
305 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:29:18 ID:wEKxxdLf0
>>301
 偶発的に腕が引っ掛かるっていう場合は実際にあり得るから微妙だとは思うけれども、掴みは即アウトで問題ないでしょ。無意識に掴んだとしても、それを意識して止められない精神力の弱さが悪い訳で。
 無意識かどうかの確認方法が存在しない以上は、善意・悪意の両方を罰するという方がよりルールに則っているという意味からも公平だと思うな。

 ドントムーブは基本中央からでしょ。スタンドにする時はイエローを提示してるし。
 グラウンドで単なるブレイクってあったっけ?

 選手に強制的な反省を与える為にイエローを出すんだよね。
 選手に反省をさせて再発を防ぐと共に、他の選手の反則の抑止になる訳だからさ。

 ケージの方がレフェリの恣意性が介入しづらいというのは同意。でも、リングでももっと客観的なレフェリングが可能なシステムを構築できると思う。
 まあ、ケージにすりゃ早いんだけどさw

 日本の総合はプロレスの影を引きずっているからな。そこが総合が競技として定着出来ない元兇という気がする。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
313 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 13:57:50 ID:wEKxxdLf0
>>309
 その辺りは難しいところだよね。

 ただロープを掴まないでKO負けっていうのは、単にルール内での出来事だから、それはスルーして良いでしょ。
 問題はロープを掴む事が有利になるっていうのをどう抑止するかって事だから。完全に公平にはならないまでも、出来るだけ不公平を減らすという事は出来ると思う。

 個人的にはロープを掴んだ後の展開が、ロープを掴んだ側にとって有利だったらブレイクしてイエロー提示、ロープを掴んだ側にとって不利な場合はそのまま続行させてブレイクやラウンド終了後にイエロー提示で良いんじゃないかと漠然に考えているんだけどね。

 極端な話、ロープを掴んだら強制的にサイドを取られた状態からリスタートってなったらまずロープ掴むやつなんていなくなると思うけどね。
 今まで無意識にロープを掴んでいた奴も、何故だか無意識にロープを掴まなくなると思うね。

 あと、イエローが提示された場合はその罰金はプロモータだけじゃなくて、その一部は相手選手に還元されても良いという気もするな。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
315 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 14:01:29 ID:wEKxxdLf0
>>311
 あのタイミングでのブレイクが正しいとは思わないけど、>>312も言っている通り、ブレイクされた状態はテイクダウンを狙っているような姿勢でなかったのは事実だと思う。
 勿論、粘っこく差し合いを続けてからのテイクダウンっていうのはあり得るけれども、試合前半の流れを見てみるにその可能性がさほど高くはないという印象は多分レフェリ以外の客も持っていたという気はするかな。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
322 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 14:10:01 ID:wEKxxdLf0
>>308
 基本的に、よっぽどコアな総合ファンじゃない限りは、ブレイクがあるルールの方が親しみが沸くでしょ。スタンドの展開も多くなるし、何より膠着を解く事が出来る訳だからさ。

 とはいえ、やっぱり総合では出来るだけブレイクとかは無くして欲しいけどね。
 佐竹x安田のコーナで相撲してるだけっていう、ああいう寒い空気っていうのもあれはあれである意味では総合の醍醐味だった気もするしね。

 つか関係ないけど、パウンドって総合の黎明期は相手を削るのが目的で基本的にはKOを狙うものじゃなかったよな。
 総合の技術で最も進化したものの代表がパウンドだと思う。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
323 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 14:12:22 ID:wEKxxdLf0
 すまん。>>322の安価は>>316ね。
 専ブラがたまに阿呆になる。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
330 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 14:29:17 ID:wEKxxdLf0
>>321
 大雑把に考えて、ロープを掴んだ選手はストライカーA)とグラップラーa)の二種類がいて、ロープを掴んだ後の展開がスタンドB)かグラウンドb)、グラウンドの状態が上C)と下c)があるっていう前提で考えると。
 すると展開は6種類。AB)、AbC)、Abc)、aB)、aBC)、aBc)。


AB)は明らかに有利。スタンドという事は変わらないが一度ブレイクしてイエロー提示。

AbC)これが微妙。だけど基本的にはガードを取られていないのであれば、有利と考えて良いと思う。ブレイクしてイエロー提示。

Abc)これは明らかに不利なので、そのまま続行。後にイエロー提示。

aB)これはまあ不利。とはいえ、スタンドという事は変わらないので一度ブレイクしてイエロー提示。

abC)は明らかに有利。ブレイクしてイエロー提示。

abc)これは微妙。だけど基本的にはガードを取っているのであれば、有利と考えて良いと思う。ブレイクしてイエロー提示。


 こんなんでどうかな?
 勿論、レフェリの恣意性に依る訳で問題がない訳じゃないけど。
【4月or5月】MMAイベント・DREAM359【韓国?】
538 :豆がら茶 ◆u18KxpvIdg []:2010/03/24(水) 23:35:59 ID:wEKxxdLf0
>>530
 路上の喧嘩が総合だと思っちゃってるのか?
 格闘技ですらないのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。