トップページ > 格闘技 > 2010年03月04日 > hb16TJAN0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/852 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000008816



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ブス? ◆BJCFrgmOtUFN
ブス ◆BJCFrgmOtUFN
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】

書き込みレス一覧

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
914 :ブス? ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:05:56 ID:hb16TJAN0
>>912
http://www.kakutoh.com/pc/blog/kitaokasatoru/2010/03/post_1061.php
うおおおおやっぱK太郎選手だったんですか!!!
ぱねええええ!!!
青木選手vsK太郎選手見ちゃった!!!!

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
915 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:09:03 ID:hb16TJAN0
?は元々付けてなくて、トリップっていうのを間違えて書いちゃったから
元の名前と変えた方が良いのかなと判断して付けました。
はっきりいってその経緯が今考えると僕にも意味不明なので、
あまり気にしないで下さい。

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
916 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:16:54 ID:hb16TJAN0
>>911
まだまだこれからですよ。
あとK太郎選手もブログに書いてましたが、個人的には
グラップリングを極めて欲しいです。
その上でK太郎選手の言うところの「偏った選手」になって欲しいですね。

海外の柔術ベースの有名MMA選手って、ほとんどが柔術なりグラップリングを極めた後
MMAに転向しています。
つまりグラップリングで頂点に立っていますので、そういう人達はMMAの打撃ありの寝技場面
においてもグラウンドで遅れをとる事はほとんどありません。

しかし日本のグラウンドベースの選手の場合、ほとんどが柔術とMMAを同時進行的にやっていて、
グラウンドになったらどんな状況であろうとも絶対に有利であるという状況を作り出せない場合が
あると思うんです。
けど柔術・グラップリングの実績を考えると、それは自然な事とも言えると思います。
K太郎選手には、この限界を突破して欲しいです。
ていうかそれよりも次回のADCCでメダル取って欲しいというのが僕の本当の希望ですけどね。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
918 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:26:51 ID:hb16TJAN0
>>913
いやほんと、もっとヤジウマの人だかりがたくさん出来てしかるべきだと思うんですよ。
ジム的には迷惑でしょうけど・・・。
だって本当凄いですよ。青木選手や北岡選手とかだけじゃなく。
一流の選手達が、月並みな言い方ですけど本当試合さながらのガチ度で、はんぱないです。
石田選手とかマジであの高速タックルガンガン飛ばしてるんですよ?
北岡選手は本当にあの万力ギロチンやってますし。
どれも「僕がこのタックル受けたら肉片だな」とか、「あのギロチン喰らったら2センチくらい身長伸びるかな」とか
マジ思いますもん。

もっと格闘技の凄さや良さが広まって、DEEP前が出待ちのネエちゃんで溢れるくらいの世の中になって欲しいです。

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
919 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:29:32 ID:hb16TJAN0
>>917
確かにそうかもしれません。
寝技に関して言えば、あの青木選手でさえ寝技を避けたシャオリンとか、そういう感じになって欲しいんですよね。
グラウンド戦になった途端死を感じさせるような・・・。

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
922 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:34:16 ID:hb16TJAN0
>>920
僕ならタックル前のフェイントだけで倒れちゃいそうなくらい凄いステップワークですよね。
タックル自体は速すぎてよく見えないです。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
926 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:45:23 ID:hb16TJAN0
>>924
http://www.youtube.com/watch?v=lqV5XtwI-FQ
確かにシャオリンもアクションが少ないかもしれませんね。
パウンドのダメージでポイントを取り返す事しか見えてないというか。

青木選手もかなりなりふりかまわずホールドに行ってるように見えますので、
三すくみ状態で膠着してしまったかもですね。


【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
927 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 22:49:29 ID:hb16TJAN0
>>925
個人的な意見ですが、青木選手的にはパスさえされなければ、
シャオリンの威力に乏しいパウンドならいくら受けても平気と踏んで、
全力でホールドに行ってるように見えます。
ラバーも攻撃的というか、まかり間違ってもポジションは取られないという
ホールド面での役割が大きいラバーのように見えます。

シャオリンの方は青木選手が打たれ強くないという点を考慮したか、
ポイントで劣勢なのを意識してパウンドアウトを狙いに行っていたように見えます。
下手に動いて立たれると時間が無くて負けますから、そこだけは避けたというような・・・。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
932 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:01:42 ID:hb16TJAN0
>>928
おっと78持って無かったので早速買って見ます。

青木選手vsメレンデスどうなるんでしょうね!!
試合予想できるように参考試合をたくさん見てみます。

メレンデスももちろん強いですが、青木選手の方が体格的に上っぽいのが
ポイントかなとか思ってます。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
935 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:23:09 ID:hb16TJAN0
>>934
妄想ビシバシやりたいですね。

青木選手はvs小野瀬戦とかもレフェリー早川氏に対してすごい態度でしたねー。

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
938 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:28:31 ID:hb16TJAN0
>>929
お互い慎重過ぎましたよね。
実力者どうしだから当然かもしれませんが・・・。
MMAの試合という観点からすると、シャオリンはこの状況だともっと
はっちゃけなければいけませんね。

有名柔術選手って例え負けていても、グラウンドにおいて自分のペースを決して
崩さずそのまま負けていくパターンが多い気がします。
あと無理な攻撃あまりしないですね。
奔放に見えるジャカレイも、イチかバチかの決死の攻撃というのはあまり観た事ないです。
ブスタマンチやシャオリンやアローナなんかは言うに及ばずですし・・・。
シャンジはなぜかスタンドで決死の攻撃を仕掛けますし・・・。

とフェルタやグイダみたいなドロドロ捨て身の攻撃やる柔術高段者が現れると
柔術ファイターのイメージももっと変わると思うのですが・・・。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
941 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:39:46 ID:hb16TJAN0
>>940
おっしゃるようにガウッシアはその童顔ルックスに似合わず、ブレーキが壊れたトヨタ車のように
前方直進あるのみの恐ろしい突進野郎ですね。
あの前に出る様ははっきりいって異常な程で、MMAの試合でも発揮されてましたよね。
いくら被弾してもいくら流血してもかまわずTDに行ってて恐ろしかったです。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
943 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:41:30 ID:hb16TJAN0
>>939
なるほど。
菊池選手を流していなせるというのもある意味凄い話しですよね。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
945 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:44:49 ID:hb16TJAN0
>>944
Aces highですね。

【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
947 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:51:30 ID:hb16TJAN0
>>946
ガウッシアの膠着は見た事ありませんねー。
もちろん相手が強くて戦局が動かず、やむなく膠着になってしまっているのはありますけど・・・。
時間を経過させるために相手の動きを止めるのは見た事ないです。
【国内】MMAをまったり語るスレ part20【海外】
948 :ブス ◆BJCFrgmOtUFN []:2010/03/04(木) 23:54:50 ID:hb16TJAN0
>>936
シャオリンは腕が自由になってる時間帯も多かったですし、パスする動作を
全く見せなかったため、青木選手に防がれていたのではなく、そもそもパスしようと
していなかった割合が強かったと思います。
シウバvsアローナのアローナみたいな感じで・・・。

青木選手も決してクローズドを解かず、そこからの展開もクローズドの続きみたいな
ラバーだけだったので、非常に動きの少ない展開になったのだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。