トップページ > 格闘技 > 2009年05月05日 > jBCoykVE0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/935 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000011821413021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実況厳禁@名無しの格闘家
353
  >> ボクシングに転向しない理由 <<

書き込みレス一覧

  >> ボクシングに転向しない理由 <<
333 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 15:12:35 ID:jBCoykVE0
ファイトマネーは呆れる位に膨大だ。
ボクシングが楽勝なら、冷やかしで良いので挑戦して貰いましょう。
尊敬する格闘技のトップアスリートが老いぼれて、その格闘技で通用しなくなって、
ボクシングに挑戦して、成功する日を楽しみに待っている。

弱いと言うバンタムなんかに目をくれず、ヘビーとは言わないので、ミドル
辺りでどうかな。




  >> ボクシングに転向しない理由 <<
336 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 16:07:11 ID:jBCoykVE0
子供が、「お前の母ちゃん出べそ」、と言う光景と似ている。

話に証明となる事柄がまるで無い。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
341 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 17:28:43 ID:jBCoykVE0
西島がPRIDEに挑戦した話と
ファイトマネーが莫大なボクシングに
方々の格闘家が挑戦しない話は
全く論題が違う。

ファイトマネーが莫大なボクシングに挑戦する事は、
ごく自然な方向だと思う。

しかし何故挑戦しないのだろうか。 
ここに出てくる他格闘技ファンと思われる者の書き込みは、
かたくなにボクシングは弱い、という意見の一点張りだ。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
344 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 17:36:15 ID:jBCoykVE0


あくまでも、最強論は意味を持たない。
ルールや体重が全く違うので、一概に比較は出来ないからだ。
格闘技の経験者ならば、同意見だと思う。

ボクシングは莫大なファイトマネーが得られる。
腕っぷし自慢や身体能力自慢、殊、『 総合 』
と言うのならば、ボクシングも出来るはずだ。
ボクシングでも通用すると思うなら。 何故、
挑戦しないのだろうか。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
348 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 17:42:01 ID:jBCoykVE0
>>342

ここでは、何故、他格闘技トップアスリートがファイトマネー
が莫大なボクシングに挑戦しないのか、という話だ。

ボクサーが石油王やプロ野球やF1に挑戦しない話とはまるで違う。
何故ならば、石油王やプロ野球やF1にはパンチ(いわゆる打撃)が
全く無く、そもそも格闘技では無いからだ。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
353 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 17:45:22 ID:jBCoykVE0
>>364

しかし、その強くても意味が無いボクシングに挑戦して、
未だ成功した他格闘技アスリートを知らない。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
354 :353[]:2009/05/05(火) 17:48:25 ID:jBCoykVE0
>>364訂正 >>346
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
356 :353[]:2009/05/05(火) 17:51:43 ID:jBCoykVE0
>>352

総合が弱いという話も意味が無いと思う。

格闘技同士の比較など、全く意味が無い。


  >> ボクシングに転向しない理由 <<
359 :353[]:2009/05/05(火) 17:53:33 ID:jBCoykVE0
基本的に、格闘技アスリートは同じ格闘技に魅力を感じるものだろう。

野球やF1などの話を出すのは、すり替えだ。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
361 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 17:57:21 ID:jBCoykVE0
金の為に格闘技をしない、というのであれば、それで良いだろう。

ずっと総合をしていれば良い。 
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
363 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 18:01:11 ID:jBCoykVE0

書き込み者がボクシングをしているのかどうかという事は
全く関係無い。

掲示板で、他人に自分の強さを主張する事は全く意味がない。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
364 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 18:02:15 ID:jBCoykVE0
6回戦程度だと、誰でも強く感じるでしょう。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
374 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 19:30:05 ID:jBCoykVE0


???

何故、喧嘩の話になるんだ???
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
397 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 20:04:26 ID:jBCoykVE0
ボクシングのファイトマネーが膨大である理由の一つは、
そのリスクにあると思う。

今は事前のCT検査の義務化で、生命を脅かす程の事故は
激減したが、それでも、いまだに悲しい末路をたどる
ボクサーが存在する。

脳と頭蓋骨の隙間が大きい状態や脳の中心部の空洞が大
きい状態である透明中隔腔が存在すると、硬膜下血腫など
の脳内出血のリスクが大きい為、事前に発見し、試合を禁止
するのだが、それでも全てのリスクを改善するには至っていない。
網膜の裂孔や剥離、痴呆やパーキンソン症候群などの パンチ
ドランカーのリスク回避までは出来ないからだ。

  >> ボクシングに転向しない理由 <<
405 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 20:11:23 ID:jBCoykVE0
現役の世界チャンピオンに挑戦すれば、破格のファイトマネーが
手に入る。 何故、総合の選手は攻撃の一部のパンチのみのボクシング
に挑まないのだろう。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
409 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 20:17:29 ID:jBCoykVE0
>>401

試合よりダメージが大きい練習は存在し得ない。

例えば、試合ではヘッドギアを付けて、短時間で汗をかいて、
練習ではヘッドギア無しで数十ラウンドの熾烈なファイトをする様なものだ。

現実には、試合に向けて肉体的ダメージを最小限にとどめて、試合に
臨むものだ。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
414 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 20:25:22 ID:jBCoykVE0
>>408

頭にダメージがあるかないかが価値とは言っていない。
あくまでも、そのリスクによって、対価としての莫大なファイトマネー
が支払われる、と言っている。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
424 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 21:48:13 ID:jBCoykVE0
観客ならば、K-1や総合も十分に動員出来ている。
なのに、何故、ファイトマネーが低額なんだろうか。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
426 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 22:06:47 ID:jBCoykVE0
>>416

格闘技のアスリートがプロ野球に転向する、という話は現実離れしている。
格闘技を志した者は、同じ格闘技を志すものだ。

素人目には、野球のバットスイングと格闘技のパンチは似ているかも
してないが、現実は、使う筋肉部位も体躯の運動パターンも全く異なる。
 
例え同様のスイングのスポーツである野球とゴルフを取っても、
野球で大成した人間がゴルフで通用する事が稀である事と同じだ。
強いて言えば、スポーツに適した基礎体力基礎筋力、または筋肉の
質が共通している事くらいだろう。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
427 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 22:15:46 ID:jBCoykVE0

念のために、もう一度このスレッドについて再認識してみよう。

このスレッドは、『 格闘技@2ch掲示板 』
内にある、
        『 >> ボクシングに転向しない理由 << 』

                            である。
  >> ボクシングに転向しない理由 <<
433 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2009/05/05(火) 22:55:06 ID:jBCoykVE0
>>431
凄い事例だ。 そんな事があるんですね。

昨今、マット・スケルトンがボクシングに転向し、実績を上げている。
直近で、マーティン・ローガンに負けてしまったが、層の厚い英国・英連邦
タイトルを獲得し、WBA15位、WBC16位まで登り詰めた。 これは本当に物凄い事だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。