トップページ > 格闘技 > 2007年05月11日 > R6NSWleT0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000437



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実況厳禁@名無しの格闘家【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】

書き込みレス一覧

【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
128 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 22:05:03 ID:R6NSWleT0
買収というか、DSE自体は4月20日に解散登記がされている。
できるのは清算業務だけで、もはや営業活動は一切できない。
新会社も同日設立されている。

ここで面白いのは、二つの会社が合併という形を取っていない事。
つまり新会社は、DSEの債務を承継していない。
実際別契約で何かあるかもしれないけれど、登記上は、新会社がDSEのケツ拭く
義理はない。
チケットの払い戻し等の旧DSEの債務が、DSEの清算業務の範囲で行われているのか
(ちなみに代表精算人は榊原氏)、新会社の業務の一環として行われているのか不明。
この辺りのあいまいさが、現在の最悪の対応に繋がっていると思う。

今の新会社は構成員がプライド・アメリカ本社のみという、完全に外資の子会社。
正直社員にとって、通常業務やるどころではないと思う。
社員の雇用問題も、まだ解決していないはず。なぜならDSEという会社はもうないのに、
新会社の社員にまだなってないらしいから。
【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
151 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 22:33:33 ID:R6NSWleT0
社員の雇用問題は、実際内部の人間でないと分からない。
もしかしたらもう雇用契約を結んでるのかもしれない。

けどここまで典型的な外資の国内法人になっちゃうと、社員のモチベーションは
とてもじゃないけど上がらないのでは。
吸収合併という形ではなく、DSEを解散させて新しい会社を作ったあたり、
すさまじいドライさを感じる。

選手との契約は、通常は合併という形をとって、契約も承継させるのが一般。
そうしないと混乱するから。
けど今回は流れをぶった切っているから、再契約という形を取らなくてはいけないと思う。
つまり旧DSEの思いと関係無い所で、プライドアメリカ本社がやる気のない対応をすれば
(現時点ではやる気が全く感じられない)、選手をキープできる法的保証は全く無い。
おそらくDSE消滅は、相当DSE側に不利な条件だったのでは?
【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
154 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 22:38:25 ID:R6NSWleT0
>>148
それは分からない。
通常は承継会社が負担する。そのぶん合併条件は厳しくなる。
けど今回はそれすらもない。

ロレンツォがなんらかの形で援助する代わりに、旧DSEは一切関係を
断ち切られた、なんて想像もしてしまう。
借金肩代わりと、DSE消滅が交換条件だったのでは?
【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
164 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 22:50:59 ID:R6NSWleT0
>>157
通常の買収は、消滅会社の株式を承継会社が全部買い取る形が一般的。
外国資本による合併もやりやすくなったし。
けど今回はそれが一切ない。通常の意味での会社買収とはかなり趣きが違う。
極めて表に出てくる部分が少ない。
DSEを一回完全に潰す必要があったのだろう。

>>155
拠点がアメリカというか、日本の「プライド・エフシー・ワールドワイド合同会社」
という会社の構成員(つまり役員)が、アメリカ・デラウェア州にある「プライド・エフシー・
ワールドワイド・ジャパン・エルエルシー」という法人である、という事。
ちょっとややこしいけど。
もはや日本人が口出す隙もない。
【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
169 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 23:01:15 ID:R6NSWleT0
>>159
契約というか、債権譲渡な。
契約は当事者が変わると、以前の契約とは全く別物だから、もう一回しなおさなければならない。
そのまま何もしないで移る訳ではない。
合併という形なら、当事者の包括承継だから、その手続きは必要ない(実際は当事者に一回お伺いをたてるけど)。
ここにアメリカ法人のやる気のなさを感じる。
そして実際の選手大量流出。

旧DSEアメリカは、フィッシュマンの絡みとかで、合併は難しかったのかもしれないが、
DSE本体を合併しなかったのは、相当おかしい。

【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
195 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 23:31:23 ID:R6NSWleT0
日本の新会社は徹頭徹尾アメリカ法人の子会社。
アメリカ法人の分身が日本に派遣されてきた、みたいな感じ。
けどそのアメリカ法人の名前に「ジャパン」とあるのが何とも・・。

ただ日本法人が取っている「合同会社」という形態は、一旦まとまれば
意思決定が早い。株式が無いから、株主総会とかにかけずとも、ポンポン役員を
決められる。だから早くまとまるのを祈るしかない。ちなみに資本金は約半分の
1億5000万円。

けどこれは日本人の意思決定を要せずに、アメリカ法人が自由に会社の重要事項を
ポンポン決められるという事。
今対応している旧DSE社員も、おそらく色々な事をいちいちアメリカ側にお伺いを
立てなきゃいけないから、まともな対応なんて出来ないのは当然。

【DSE】PRIDE体制変更総合スレッド37【PRIDE FC WORLDWIDE】
200 :実況厳禁@名無しの格闘家[]:2007/05/11(金) 23:38:28 ID:R6NSWleT0
いつの日か、ブスタマンチVS桜庭を、プライドのリングで見たい・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。