トップページ > 伝統武術 > 2016年11月24日 > EpHtEorj

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
◆ 「竹内流」宗家・相伝家 と 紛らわしい団体 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆ 「竹内流」宗家・相伝家 と 紛らわしい団体 [無断転載禁止]©2ch.net
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/11/24(木) 13:22:05.53 ID:EpHtEorj
すごくシンプルな問題なんだけどな。

竹内流には一子相伝の宗家がいて、備中伝はどうあがいても歴史的に分派分流。

その備中伝が宗家にない四半棒なるものを創作して

「竹内流の全ての技が入っている」
「棒は小具足、手抜き紐は捕縄、四半棒は竹内流の心を表している」
「四半棒を入門者の必須科目とし、四半棒で師範を出す」

なんて、宗家の存在する流派で、どうあがいても分流分派の備中伝が、竹内流の名で京都から東京だけでなく世界中に広め出すのは普通に考えてやり過ぎだろ。

たまいさんの自演だ、怨念だ、陰謀だで誤魔化せるレベルの話ではない。
◆ 「竹内流」宗家・相伝家 と 紛らわしい団体 [無断転載禁止]©2ch.net
449 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/11/24(木) 13:35:05.08 ID:EpHtEorj
さらに言えば、その備中伝が宗家にはない青葉の口伝なるものを古書店で購入した他系統の伝書を元に創作して

「流祖久盛は四半棒のようなもので小具足を習ったんや」
「天狗ではなく人間の山伏が、刀は折れないから木の枝を折って久盛に渡したんや」
「捕縄は二人では習えんから、山伏の弟子がもう一人おったはずや」

なんて、宗家の存在する流派で、分流分派の備中伝が、
竹内流の根幹とも言える成立に関わるエピソードを勝手に解釈して改変して、
あたかも昔から伝わってるかのような神伝や口伝を付けて、
備中伝内だけならまだしも、
ホームページ上で『流祖祭にて神伝青葉の口伝を伝授』なんて公表し、
竹内流の名で京都から東京だけでなく世界中に広め、
まぎらわしい竹内流名の免状までくっつけて広めるのは普通に考えてやり過ぎだ。
自演だ、怨念だ、陰謀だと涼しい顔して他人事のように誤魔化せる話ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。