トップページ > 伝統武術 > 2016年08月19日 > TSr7NXBG

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001506



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
山崎珠美ちゃん選手

書き込みレス一覧

山崎珠美ちゃん選手
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 21:58:29.74 ID:TSr7NXBG
柔道女子57キロ級・銅メダルから一夜明けて

司会者 松本選手、一夜明けて今、どのようなお気持ちでしょうか? 松本薫氏(以下、松本) やっぱり勝ちたかった気持ちとメダルを取れた安心感で、
今も甘酸っぱい気持ちでいます。 記者1 昨日、海老沼選手と中村選手の記者会見で出たんですけれど、お二方とも自身の試合の経験等を、次に試合
をされる大野選手、松本選手にアドバイスをされたとおっしゃっていたのですが、そのときにどのような印象を受けたのかと、どのように答えたのかというところ。
あともう1点、リオに来る前の印象とリオに来た後の印象で変化があればあれば教えてください。 松本 すいません、アドバイスは聞いてないです(笑)。
(会場笑) 松本 リオのイメージは、最初は治安が悪いというイメージだったんですけど、やっぱり選手村はとても警備がしっかりしているので、
安全ですというイメージになりました(笑)。 記者2 産経新聞のアマノと申します。終わったばかりで非常に恐縮なんですけれども、今後の目標、
あるいは東京五輪をどうお考えなっているかというのをお聞かせください。 松本 東京オリンピックは出たいですね(笑)。出たいねえ……出たいよねぇ……。
(会場笑) 松本 けどやっぱり、現実的に考えてどうなるかわからないので、考えます。
一番食べたいのは、20円のマシュマロチョコ

記者3 産経新聞社のササキと申します。今一番食べたいもの、一番したいことをお聞きかせください。 松本 今、一番食べたいものはマシュマロチョコ。
あの20円の……知ってます? (会場笑) 松本 すごいんだよ。マシュマロでかいんですよ、20円なのに。チョコレートもちゃんとして、クオリティがちょっと
高いんですよ(笑)。今、一番やりたいことは、温泉に浸かりたいです。 記者4 『TOKYO MX TV』のスズキと申します。大野選手にうかがいたいんですが。
首元に今ぶら下がっている金メダル、一晩経ってあらためてその重み、いかがでしょうか? 記者5 共同通信のモリヤスと申します。まだ柔道も続いていますし、
選手団、ほかの競技も続いていきますけれども。とくに柔道の人たちに1つ。メダルがずっと続いていますけれども、どのようにバトンを渡していってほしいなと
お考えでしょうか? 松本 やっぱりなにも気負わず、自分の柔道をしてほしいなと思います。ここまで積み上げてきたことは一人ひとりみんな大きな想いが
あって、ここまで来て、畳に上がると思うので。 メダルとか、そういうのは結局最後についてくるものなので、今はそういうものすべての邪念を払って、
自分の柔道をただ信じてまっすぐに試合をしてほしいなって思います。
4年後の東京オリンピックに向けて

記者6 『AERA』のフカザワです。今度の4年後は、柔道の発祥の地である日本でオリンピックが行われますけれども。4年後に向けての想いをあらためて
聞かせていただきたいんですけれども。 司会者 松本選手、先ほどちょっとおっしゃってましたけど……もう一度。 松本 いや、出たいですよねぇ(笑)。
出たいですよねぇ。現実的に考えます。 記者3 産経新聞社のササキと申します。松本選手にお聞きします。昨日、ラファエラ(・シルバ)選手が優勝しまして、
ブラジルの雰囲気が圧倒的に会場を包んでましたが。このブラジル、もしくはリオデジャネイロの雰囲気、畳の上にいて、どんな感じだったでしょうか?
松本 やっぱり、ブラジルはとくに応援の仕方とか、イベントごとがとても好きな町というか、サンバとかそういうことが大好きな町なので、やっぱりすごいなと
思いました。 国全体が1人の選手を応援する、自分の国の自国愛というのをすごく感じたので、その応援には本当に圧倒されました。以上です。

柔道女子57キロ級銅メダル獲得 松本薫メダリスト記者会見全文
http://logmi.jp/157251
山崎珠美ちゃん選手
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 22:00:43.01 ID:TSr7NXBG
司会者 柔道女子52キロ級で銅メダルを獲得しました中村美里選手の記者会見を始めたいと思います。 昨日夜いろいろスケジュールが入っていて、
なかなか家族の方、友人の方、知人の方と連絡をとり合ったりするのが難しかったと思いますが、なにかそういうふれあいのなかで感じたこと、あるいは
そういう機会がなかったとしても、一夜明けてあらためて今、大会を終えてどのように感じているか聞かせてください。 中村美里氏(以下、中村) 昨日は
家族とはまだ話していなくて、そのほか応援してくれた方々からの「おめでとう!」のメッセージを読んで、あらためてたくさんの人に応援とか支えて
もらってるんだな、というのを実感しました。 やっぱり、北京から金メダルを目指してやってきて、金メダルをとれなかったのは悔しかったんですけど、
銅メダルを獲得して、周りのみんなが喜んでくれたのはよかったと思います。 司会者 それでは、みなさまからのご質問をお受けしたいと思います。
記者1 競技以外の観光とかの時間があるのかわからないんですけれども、もしあったら、リオで訪れてみたい場所やしたいこと、食べたいものなどを。
あともう1点、リオに来る前のイメージと来た後で変わったこと、もしかしたらそのままとか、そういった印象があれば。その2点をおうがいしたいです。
よろしくお願いします。 中村 試合が終わっても、次の階級の選手の応援とかがあるので、観光はないと思いますけど、治安の問題は、来る前よりは
少し安心して過ごせてるかなと思います。 あとは、選手村では、トイレが流れなかったりとか、シャワーが出なかったりという問題があったんですけど、
それもだんだんと改善されていったのでよかったと思います。
地元八王子の盛り上がりはうれしい

記者2 『TOKYO MX TV』のスズキと申します。中村選手におうかがいしたいんですが。地元の八王子市では、昨日パブリックビューイングも行われていて、
とても盛り上がっていたようです。地元の方やご友人の方には、どんな感謝の気持ちを伝えたいでしょうか? 中村 八王子ですごく盛り上がっていただけたのは、
すごくうれしいです。地元の友達とか、小さい頃から知っている人たちがたくさん応援してくれてるのは知っていたので、金メダルをとって最高の笑顔を
見せられなかったのは残念なんですけど、銅メダルをとって、みんなが喜んでくれたのはすごいよかったなと思います。 記者3 東京新聞のイノウエです。
柔道の日本チームのこのあとに続く選手たちには、なにかお話をした部分はあるんでしょうか? 中村 自分が試合で感じたこととか、なにがどういうふうに、
どういう流れとか、そういうのを松本(薫)さんに伝えて、あとは本当に「がんばってください」というのを伝えました。 やっぱり今までみんなでしっかり追い込んで
やってきたので、金メダルをとって、流れを作ってほしいなと思います。 記者4 産経新聞社ササキと申します。今、一番したいことはなんでしょうか?
中村 私も「ゆっくり休みたいな」というふうに思います。あとは、今日も試合をしてるので、その人たちの応援を全力でしたいなと思います。 記者5 
それぞれ、昨日、次に出場する選手とお話しして、松本(薫)選手からはどんな答えがあったんでしょうか? もしお話できる内容であれば教えてください。
中村 そんな長くは話してないんですけど、やっぱり「がんばってください」って言って、松本さんも「がんばってくる」というような、そういう感じです。

女子柔道銅メダル中村美里選手 会見で試合後の心境を語る
http://logmi.jp/157218
山崎珠美ちゃん選手
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 22:05:18.06 ID:TSr7NXBG
司会者 柔道男子66キロ級銅メダルを獲得しました海老沼匡選手の記者会見を始めたいと思います。 昨日夜いろいろスケジュールが入っていて、
なかなか家族の方、友人の方、知人の方と連絡を取り合ったりするのが難しかったと思いますが、なにかそういうふれあいのなかで感じたこと、あるいは
そういう機会がなかったとしても、一夜明けてあらためて今、大会を終えてどのように感じているか、今の心境を聞かせてください。 海老沼匡
 ロンドンオリンピックが終わって、このリオのオリンピックで金メダルを取ることだけを信じて、4年間歩み続けてきました。 僕もそうなんですけど、
僕の妻であったり家族であったり、たくさんの人と一緒に歩んできたので、僕よりも昨日試合を見ている人たちのほうが緊張したかなということで、
本当に「お疲れ様でした」「ありがとうございました」ということを伝えたいです。 司会者 それでは、みなさまからのご質問をお受けしたいと思います。
記者1 東京新聞のイノウエと言います。お疲れ様でした。海老沼さんにうかがいます。ご家族が観戦されていたと思いますけれども、奥様とか、
あと観戦というわけじゃないですけど、聖(さとる)コーチと試合後どんなお話をされたか、もしされていたら教えてください。 海老沼 兄とはやっぱり、
兄も含めてなんですけど、一緒に歩んできたというところで、兄には「金メダルという夢を叶えられなくて、本当に申し訳ない」ということを僕は伝えたんですけど。
そしたら、兄は「ロンドンも含めて、オリンピックという夢の舞台を、夢を見させてくれてありがとう」ということを言ってくれて。本当にその部分では救われたというか、
そういう部分はありました。 まあでも、妻は「お疲れ様」と、その一言だったと思います。 記者1 井上(康生)監督からの言葉はどのようなものだったんでしょうか
? 海老沼 井上先生は、「勝たせてあげられなくて申し訳ない」ということを言ってくださったんですけど。でも、それは僕の責任なので。 井上先生になってから
というか、井上体制で本当にすごくいい環境で僕らは柔道ができたので、体制のうんぬんではなくて僕自身の責任だということを、僕もそれは井上先生には
伝えてあるので。でも、本当にいい先生と巡り会えて一緒に歩んでこれてよかったと思ってます。
日本柔道はやるべきことはやってきた
記者2 ちょっと不勉強で申し訳ないんですけれども、競技以外の観光とかの時間があるのかわからないんですけれども、もしあったら、リオで訪れてみたい場
所やしたいこと、食べたいものなどを。 あともう1点、リオに来る前のイメージと来た後で変わったこと、もしかしたらそのままとか、そういった印象があれば。
その2点をおうがいしたいです。よろしくお願いします。 海老沼 僕らは基本選手村で生活しているので、そんなに外に出ることは少ないので、観光とかは
あまりないんですけど。 でも、日本からブラジルに来る時は、本当に治安とかがすごい心配だったんですけど、でも、そこまで敏感にならず、大丈夫
だったかなとは思ってます。 記者2 来る前に持っていた、「こんな町なのかな」というようなリオ全体の印象はありますか? 海老沼 2013年の世界選手権で、
リオの街は1回来ていました。でも、オリンピックということもあって、報道で治安の悪さをすごく強調されていたんですけど。でも、「思ったほどではなかったかな」
というのが率直な感想だと思います。 記者3 東京新聞のイノウエです。たびたびすいません。柔道の日本チームのこのあとに続く選手たちには、なにかお話
をした部分はあるんでしょうか? 海老沼 僕自身が、試合をしていて感じたことであったり体験したことを、次の選手に伝えて、というところでは、昨日、夜に
話す時間もあったので、そういう部分でもしっかりと伝えて。 でも、本当に日本柔道、やるべきことはやってきたと思っているので、金メダルを取って証明して
もらいたいなと思ってます。
山崎珠美ちゃん選手
167 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 22:10:38.08 ID:TSr7NXBG
産経新聞社ササキと申します。今、一番したいことはなんでしょうか? 海老沼 とりあえず「休みたい」というのが一番
なんですけど。でも、先ほどもいったように、今日も試合がありますし、今日からまだぜんぜん強い選手たくさん出るので、一番は本当に「金メダルを取って
ほしい」「結果を出して証明してほしい」ということが、僕のなかではそれが一番です。 記者5 昨日、次に出場する選手とお話しして、大野(将平)選手からは
どんな答えがあったんでしょうか? もしお話できる内容であれば教えてください。 海老沼 やっぱり基本的な部分ではさほど変わらないんだと。ふつうの
試合と同じように戦えば、大野選手であったり、永瀬(貴規)選手であったりという、みんな実力者たちなので、しっかり勝てるから自分を信じて戦ってほしい
ということを僕も伝えて。 それを頷くぐらいだったんですけど、でも、あいつらたぶんわかってると思うので、自信をもって戦ってほしいなと思ってます。

2大会連続銅の海老沼匡選手 リオ五輪メダリスト記者会見全文
http://logmi.jp/157215

司会者 柔道男子81キロ級、永瀬貴規選手です。 永瀬選手、一夜明けまして、SNSなどを通じていろんな多くの方とのふれあいがあったと思いますけれども、
ふれあいなどを通じて、感じられた想いも新たにあるかと思いますが、そのあたりをお聞かせいただけますでしょうか。 永瀬貴規氏(以下、永瀬) 試合が
終わってから携帯を開いたら、本当にたくさんのお祝いの言葉をいただいて、銅メダルは自分の望む色ではなかったですけど、負けてからしっかり気持ち
切り替えてがんばってよかったなと思いました。 司会者 それではみなさまからの質問を受けたいと思います。いかがでしょう? 記者1 試合を通して、
「もう少しこうできたな」とか改善点等もしあれば教えていただきたいなと思います。 永瀬 自分の思うような柔道ができなくて、臆病になった部分があったので、
もう少し思い切って、殻を破って、自分らしい柔道をしていたら結果も変わっていたのかなと思います。 記者2 産経新聞社ササキと申します。今、
一番したいこと、食べたいものはなんでしょうか。 永瀬 今、一番したいことは、おいしいものを食べながらお酒を飲みたいです。 記者2 食べたいものは
なにかありますか? 永瀬 おいしい焼き肉が食べたいです。

柔道81キロ級銅メダル永瀬貴規選手 メダリスト会見全文
http://logmi.jp/156966

司会者 それではまず、本大会の日本人メダリスト第1号となりました、柔道48キロの近藤亜美選手から感想をお願いいたします。
近藤亜美氏(以下、近藤) 私は金メダルを目指していたので、素直に悔しいという気持ちです。柔道は金メダルが必須なので、本当に情けなく申し訳ないと
思っております。 司会者 続きまして、同じく柔道60キロ男子、高藤直寿選手、お願いいたします。
高藤直寿氏(以下、高藤) 自分は一度負けてから3位決定戦まで勝ち上がるまでに、本当にたくさんの人の応援があったから3位になれたなと思うんですが、
やっぱり自分の夢である金メダルが取れなくて、悔しい気持ちでいっぱいであります。 司会者 ありがとうございます。
記者2 共同通信のヤマオと申します。柔道のお二人はまだ若いので、当然以前から東京(五輪)のことは考えていらっしゃると思うんですが、一度(リオ)五輪に
出られて、東京についての気持ち、意欲、思いなどに変化がありましたら教えてください。 近藤 私はまだ21なので、もちろん東京オリンピックを目指していこうと
思うんですが、今回3位という結果で、まだまだ足りないということがとてもわかったので、4年しっかり努力して、次は金メダルが取れるように、東京オリンピックは
がんばりたいと思います。 高藤 自分も東京オリンピックが決まったときから、自分の場合は60キロ級で野村選手が3連覇という記録があったので、それに
臨みたいなと思ったんですけど、今回銅メダルで……ちょっとそれには敵わないかなという気持ちもありますが、東京オリンピックで勝つというところで、
すごいインパクトを与えられるんじゃないかなと思っているので、東京で必ず金メダルを取りたいと思います。 記者2 ありがとうございます。
近藤 朝は早かったので、ちょっと眠たくて(笑)。あとやっぱり格闘技なので、傷などもあって、体中がちょっと痛かったです。 高藤 僕も近藤選手と一緒で、
体が痛いというのを一番最初に感じたというのがありますけど、やっぱり目が覚めて、「メダルの色が違うな」というふうに、部屋の天井を見つめながら思いました。

日本人メダリスト第1号 柔道女子 柔道男子 ウェイトリフティング女子記者会見全文
http://logmi.jp/157440
山崎珠美ちゃん選手
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 22:14:22.35 ID:TSr7NXBG
司会者 大野選手、今どのような心境でしょうか? 大野将平氏(以下、大野) 昨日は興奮してなかなか寝付けなかったんですけど、今は心地よい疲労感です。
昨日はやはり金メダルを獲得して、安心感のほうが強かったんですけど、だんだんと達成感も感じられるようになりました。 記者1 『AERA』のフカザワと
申します。大野選手に聞きたいんですけれども。昨日、試合後に「柔道のすばらしさや美しさを伝えられた」と話していましたけれども、そういった美しい柔道の
ためにこだわったことはどんなことでしょうか? また、最近世界で柔道というものがどんどんと変わっていくなかで、どのような思いがあったのか、教えてください。
大野 やはり試合というのは勝負だし、甘くはないので、勝ち方にこだわる。色気を出すということは、僕自身捨てました。結果、昨日は1本勝ちが多くて、投げて
勝つことが多かっただけのことであって。 戦ってるときは、「指導1つでもいい」という気持ちで、「我慢強く、執念深く、泥臭く戦いたい」という気持ちをもって
臨んでました。 やはり今は、外国人選手が昔よりも進化・変化してきて、他競技の技術なんかも柔道にとりいれて、なかなか勝つことが難しくなってきているのは
事実だと思ってます。 でもそのなかで、やはり外国人選手は体、フィジカルの部分が非常に強いのですが、やはり日本人が心技体でも上回ることができることを
証明したかったので。 そういった部分では、昨日インパクトのある勝ち方もできて、そういったことを畳の上で表現できて、みなさまにも見ていただけたん
じゃないかなと思ってます。
先輩・海老沼選手からのアドバイス
記者2 昨日、海老沼(匡)選手と中村(美里)選手の記者会見で出たんですけど。お二方とも自身の試合から経験等を、次の試合をされる大野選手、
松本選手にアドバイスをされたとおっしゃっていたのですが、そのときにどのような印象を受けたのかと、どのように答えたのかというところ。 あともう1点。
事前のリオに来る前の印象とリオに来た後の印象で変化があれば教えてください。 大野 海老沼先輩とは同部屋なんですけど、一昨日、先輩が試合から
帰って来たと。アドバイスというよりかは、雑談じゃないけど本当に少し話した程度です。 リオは選手村から出ることがあまりなく、街に出ることがないので、
治安が悪いとかいいとかというのはなかなか感じることはできないんですけど。選手村のなかは、報道で見ていた以上に快適に過ごせてるかなと思います。
母校・天理大学柔道部の不祥事について
記者3 産経新聞のアマノと申します。 あえて聞きにくい質問をします。昨日スタンドのほうには天理大学の柔道部のOBの方が大勢見られてました。
お話を聞いたところ、やはり「天理大学の柔道部の真髄を見せてくれた」とおっしゃってました。その「真髄」というものをどうお考えになるか? さらに、
やはり天理大学の事件というのを、金メダルを取った今、どのように位置づけられているかお聞かせください。 大野 天理柔道の真髄、技術的に言えば、
「正しく組んで、正しく投げる」ということがやはり天理柔道の魅力だと思います。 もともとは「執念深く戦う」ことが天理柔道と言われていたと、このオリンピック
を迎える前に、天理大学の穴井(隆将)監督にそう言われて、「執念」という言葉をオリンピックの一番のテーマにして戦ってきました。 事件のことについては、
オリンピック対しては、自分の夢なので、純粋にこのオリンピックの舞台で勝ちたいという想いだけで戦えましたし、あのことで精神的に強くなったのは
間違いないと思います。
金メダリストとしてふさわしい人間に成長していきたい
記者4 産経新聞社、ササキと申します。今一番食べたいもの、今一番したいことをお聞きかせください。 大野 一番食べたいものは、味の濃いものが
食べたいので、焼き肉とか豚骨ラーメンとかを食べたいです。 やりたいことは、減量後でちょっとむくんでしまっているので、水抜きがしたいのでサウナに
入りたいです。 記者5 『TOKYO MX TV』のスズキと申します。大野選手にうかがいたいんですが。首元に今ぶら下がっている金メダル、一晩経って
あらためてその重み、いかがでしょうか? 大野 とくに考えてはなかったんですけど。これからこのようにメディアに露出させていただく機会も増えると思います。
昨日も言いましたけど、やはり金メダリストとしてふさわしい人間になれるように、成長していきたいなと。これからもっと精進して、また柔道選手としてももっと
強くなっていきたいなと思ってます。
山崎珠美ちゃん選手
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/19(金) 22:23:24.65 ID:TSr7NXBG
記者6 共同通信のモリヤスと申します。まだ柔道も続いていますし、選手団、ほかの競技も続いていきますけれども。とくに柔道の人たちに1つ、
メダルがずっと続いていますけれども、どのようにこのままバトンを渡していってほしいなとお考えでしょうか? 大野 やはり井上ジャパンの一員として、
7人全員がやるべきことをやってこの地に来たので、まずは誇りを持って戦ってほしい。そう思います。 「オリンピック、オリンピック」と言いますけど、
自分自身実際に戦ってみて、過剰にそんなに意識する必要もないかなと思いましたし。気の持ちようで、僕はふつうの国際大会と同じような環境だったかなとは
思います。 記者1 すいません。『AERA』のフカザワです。今度4年後は、柔道の発祥の地である日本でオリンピックが行われますけれども。4年後に向けての
想いをあらためて聞かせていただきたいんですけれども。 大野 まだあと4年あるので、まずは今はしっかり休んで。そして、今回であらためて自分自身
もっともっと強くなれると思えたので……。 なにが起こるのかわからないので、1日1日大切に過ごして、まずは小さな目標から立ててやっていきたいと思います。

柔道男子73キロ級金メダル獲得 大野将平記者会見全文
http://logmi.jp/157406

「大野らしい柔道だった!」。リオデジャネイロ五輪で9日未明(日本時間)に行われた柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した天理大出身の大野将平を
応援しようと、奈良県天理市の商店街に設置されたパブリックビューイング(PV)では、地元の市民や大学関係者らが集まり、歓喜の渦に湧いた。
「よっしゃー」「大野選手ありがとう!」。9日午前5時すぎに行われた決勝戦。試合開始3分15秒、大野選手の鮮やかな小内刈りが決まると、会場は
大歓声と拍手の波に包まれた。
予選から安定した試合運びを見せていた大野。天理大柔道部の卒業生らでつくる天理柔道会の中西茂巳副理事長(62)は「大変落ち着いている。
この精神力が大野の強さだ」と振り返った。
中西さんは大野がリオに出発する3日前、天理市内で2人で食事をしたといい、「大野が『肉が食べたい』と言ってね。会話を交わしていると非常に余裕を
感じられ、店主にも金メダル獲得を約束していた。今日は終始、安心して試合を見られた」と話した。

【五輪柔道】執念の“天理柔道”で大野金 地元も歓喜「有言実行果たしてくれた」「特別に意味がある」
http://www.sankei.com/rio2016/news/160809/rio1608090052-n1.html

「自信に満ちた大野らしい柔道で見事だった」。リオデジャネイロ五輪柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した大野将平と同じ天理大柔道部の出身で、
同級生だった兵庫県加古川市の公務員、横山広伸さん(24)は、テレビで試合を見守った。
柔道部時代は同じ73キロ級で何度も対戦したライバル。五輪という大舞台での戦いぶりに「危なげなく、安心してみることができた。学生時代に増して、
技の豊富さや応用力が際立っていてすばらしかった。特に準決勝で決めた、ともえ投げは見事だった」と絶賛した。
「リーダー的存在で、いつも部員をひとつにまとめてきてくれた。憧れの存在であり、かつよきライバルだった」という大野。「帰ってきたら同級生らで集まって、
お祝いに飲みにいきたい。心から『お疲れさまでした』と声をかけてあげたい」と感動した様子で話していた。

【五輪柔道男子】金メダルの大野 「自信に満ちた柔道見事だった」 天理大柔道部時代のライバルも祝福
http://www.sankei.com/rio2016/news/160809/rio1608090062-n1.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。