トップページ > 法学 > 2021年03月13日 > zODhDjHk

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/4 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
【國體護持】占領憲法無效論

書き込みレス一覧

【國體護持】占領憲法無效論
72 :法の下の名無し[]:2021/03/13(土) 00:16:07.10 ID:zODhDjHk
>>71
>戰時體制下とは如何なる状態たりし歟

戦時体制に移行したのは、まぎれもなく大権(専権)行使で宣戦布告した裕仁でした
しかも、軍部の暴走を背景に、なし崩し的に(≒帝国憲法では軍部を制御不能だった)

理解する云々以前に、帝国憲法が能動的にそれを為しえたという史実に目を向けましょうね

まぁ、國體護持論はどうやらこの時代に戻したがってますから、戦争狂と判断して差し支えないでしょう
【國體護持】占領憲法無效論
74 :法の下の名無し[sage]:2021/03/13(土) 16:16:57.43 ID:zODhDjHk
>>73

>> 戦時体制に移行したのは、まぎれもなく大権(専権)行使で宣戦布告した裕仁でした
について、
>極めるのは政府の役目(笑)。
君のこれが真だとすると…

@
(前スレ819 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1613565254/819)
>占領憲法は憲法としては無效だが、媾和條約の範疇に於ては有效
えっと、大権(専権)行使は政府が決めるのでしたよね
講和条約の範囲において有効って、政府がそう決めたとする公文書がありませんが
また、降伏文書は媾和条約ではなく停戦合意条約ですよね
この論理だと、日本はまだ媾和大權を行使しておらず戦時中ということになりますが…
帝国政府、決めてませんものね

あらあら、前言と大きく矛盾してますね
しかも、現在も戦時中だとアピールって、よほどの戦争狂しか…

A
軍部の暴走状態への移行は政府が決めれるという解釈のようですね
つまり、臣民虐殺を政府が決定できる(のが帝国憲法である)、と
さすがは戦争狂、できた解釈ですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。