トップページ > 法学 > 2018年11月13日 > bJ/682xX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
中央法だが質問あるか??
今後の労働法の展開
労使関係法の問題がわからん!教えてくれさい!

書き込みレス一覧

法学に関する総合質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
289 :法の下の名無し[]:2018/11/13(火) 17:43:56.03 ID:bJ/682xX
>>288 の論争は今日も続いています
中央法だが質問あるか??
23 :法の下の名無し[]:2018/11/13(火) 17:46:36.63 ID:bJ/682xX
テレビドラマ板のNHK朝ドラスレでは連日法関係の熱い議論が交わされています
(テレビドラマ板なのにね)こちらの板の方々も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

例えばこんな感じです

●NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part35
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1541729991/

218名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 08:09:52.67ID:aOUoDwfl
>183
前のIDでは恥ずかしくて出て来れなくなったか別IDで登場か
長文をやめて数打ちゃ当たる戦法に切り換えたかw
>184
おまえは一体何を見ていたんだ?
僅かな食事と大部屋での雑魚寝で強制労働状態
解雇通告30日を守らず給料も当日分までしか支払わないと宣言
権利濫用しまくりだろう
>185
商法が作られた明治時代の役職である番頭・手代をそのまま100年以上も放置され形骸化し、生きた化石と
言われた当条文も廃止され、「ある種類又は特定の事項の委任を受けた使用人」となっているのに
まだそんなこと言ってるバカがいるとは
>195
そんなことは言い訳にはならない
法の不知は害するで法律を知らない方が悪い
ニートのおまえがここで吼えても世の中では通用しない

279名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:39:18.99ID:8cI3VKzV>>283>>300
>218
このバカはとうとう相手全員が敵に見えるようになったようだw
薬増やせよ
だいたい仕事は何してんのよ?
だいたい福子は解雇通知してないし何を見てたんだこいつ?
解雇の申入れにしても労基法の30日じゃなくて民法の2週間だし
この当時に解約申入れが30日とされてた判例や事実はねえしw
あれが強制労働とか社会に出てないニート丸出しの発想
商法の商業使用人の旧規定も見たことないようだし
改正で番頭手代の例示が時代に合わないなら外しただけで「ある種類または特定の事項の委任を受けた使用人」という規定は前からそのまま
外観信頼を重視して取引の安全を図る制度の一つなんだから、それを形骸化してるとか何言ってんだこいつ?
法の不知は害せずもなにも法自体がないんだから、またまた何言ってんだこいつ?

286名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:48:16.08ID:wle5uh6R>>292
>218
「法の不知は害する」って、罪を犯した人が「そんな法律があったとは知らなかった許して」
なんてことを言っても通用しない、罰せられるってことでしょ
この場合は労基法が存在してることが前提だよね
昭和21年に昭和22年に法案提出・公布・施行の労基法(解雇予告30日前等)を守ら
なかったんで罰せられた経営者っていたのか?
今後の労働法の展開
4 :法の下の名無し[]:2018/11/13(火) 17:53:50.49 ID:bJ/682xX
テレビドラマ板のNHK朝ドラスレでは連日法関係の熱い議論が交わされています
(テレビドラマ板なのにね)こちらの板の方々も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

例えばこんな感じです

●NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part35
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1541729991/

218名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 08:09:52.67ID:aOUoDwfl
>183
前のIDでは恥ずかしくて出て来れなくなったか別IDで登場か
長文をやめて数打ちゃ当たる戦法に切り換えたかw
>184
おまえは一体何を見ていたんだ?
僅かな食事と大部屋での雑魚寝で強制労働状態
解雇通告30日を守らず給料も当日分までしか支払わないと宣言
権利濫用しまくりだろう
>185
商法が作られた明治時代の役職である番頭・手代をそのまま100年以上も放置され形骸化し、生きた化石と
言われた当条文も廃止され、「ある種類又は特定の事項の委任を受けた使用人」となっているのに
まだそんなこと言ってるバカがいるとは
>195
そんなことは言い訳にはならない
法の不知は害するで法律を知らない方が悪い
ニートのおまえがここで吼えても世の中では通用しない

279名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:39:18.99ID:8cI3VKzV>>283>>300
>218
このバカはとうとう相手全員が敵に見えるようになったようだw
薬増やせよ
だいたい仕事は何してんのよ?
だいたい福子は解雇通知してないし何を見てたんだこいつ?
解雇の申入れにしても労基法の30日じゃなくて民法の2週間だし
この当時に解約申入れが30日とされてた判例や事実はねえしw
あれが強制労働とか社会に出てないニート丸出しの発想
商法の商業使用人の旧規定も見たことないようだし
改正で番頭手代の例示が時代に合わないなら外しただけで「ある種類または特定の事項の委任を受けた使用人」という規定は前からそのまま
外観信頼を重視して取引の安全を図る制度の一つなんだから、それを形骸化してるとか何言ってんだこいつ?
法の不知は害せずもなにも法自体がないんだから、またまた何言ってんだこいつ?

286名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:48:16.08ID:wle5uh6R>>292
>218
「法の不知は害する」って、罪を犯した人が「そんな法律があったとは知らなかった許して」
なんてことを言っても通用しない、罰せられるってことでしょ
この場合は労基法が存在してることが前提だよね
昭和21年に昭和22年に法案提出・公布・施行の労基法(解雇予告30日前等)を守ら
なかったんで罰せられた経営者っていたのか?
労使関係法の問題がわからん!教えてくれさい!
12 :法の下の名無し[]:2018/11/13(火) 17:56:01.08 ID:bJ/682xX
テレビドラマ板のNHK朝ドラスレでは連日法関係の熱い議論が交わされています
(テレビドラマ板なのにね)こちらの板の方々も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

例えばこんな感じです

●NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part35
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1541729991/

218名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 08:09:52.67ID:aOUoDwfl
>183
前のIDでは恥ずかしくて出て来れなくなったか別IDで登場か
長文をやめて数打ちゃ当たる戦法に切り換えたかw
>184
おまえは一体何を見ていたんだ?
僅かな食事と大部屋での雑魚寝で強制労働状態
解雇通告30日を守らず給料も当日分までしか支払わないと宣言
権利濫用しまくりだろう
>185
商法が作られた明治時代の役職である番頭・手代をそのまま100年以上も放置され形骸化し、生きた化石と
言われた当条文も廃止され、「ある種類又は特定の事項の委任を受けた使用人」となっているのに
まだそんなこと言ってるバカがいるとは
>195
そんなことは言い訳にはならない
法の不知は害するで法律を知らない方が悪い
ニートのおまえがここで吼えても世の中では通用しない

279名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:39:18.99ID:8cI3VKzV>>283>>300
>218
このバカはとうとう相手全員が敵に見えるようになったようだw
薬増やせよ
だいたい仕事は何してんのよ?
だいたい福子は解雇通知してないし何を見てたんだこいつ?
解雇の申入れにしても労基法の30日じゃなくて民法の2週間だし
この当時に解約申入れが30日とされてた判例や事実はねえしw
あれが強制労働とか社会に出てないニート丸出しの発想
商法の商業使用人の旧規定も見たことないようだし
改正で番頭手代の例示が時代に合わないなら外しただけで「ある種類または特定の事項の委任を受けた使用人」という規定は前からそのまま
外観信頼を重視して取引の安全を図る制度の一つなんだから、それを形骸化してるとか何言ってんだこいつ?
法の不知は害せずもなにも法自体がないんだから、またまた何言ってんだこいつ?

286名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/11/11(日) 12:48:16.08ID:wle5uh6R>>292
>218
「法の不知は害する」って、罪を犯した人が「そんな法律があったとは知らなかった許して」
なんてことを言っても通用しない、罰せられるってことでしょ
この場合は労基法が存在してることが前提だよね
昭和21年に昭和22年に法案提出・公布・施行の労基法(解雇予告30日前等)を守ら
なかったんで罰せられた経営者っていたのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。